番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
京都を代表する観光地、嵐山・嵯峨野は初夏を迎えるこの時期に旅をするのがおススメ。そこで今回は、嵐山・嵯峨野で初夏に見てほしい穴場絶景7選を紹介。俳優の渡辺大さんを、京都旅行のエキスパート「らくたび」代表の山村純也さんが案内します。 天皇と深いゆかりを持つ「大覚寺」。日本最古の人工林泉である大沢池や、映画やドラマのロケが行われるなど、嵯峨野でも有名な寺院です。この大覚寺に、あまり知られていない歴史的に貴重な遺構があります。それを見られるのは、ほとんど観光客が足を運ばない大沢池の奥。弘法大師が掘ったとされる井戸や、平安時代の末に造られた石仏など。さらには百人一首にも詠まれた「名古曽の滝跡」。平安時代の面影を今に伝える貴重な絶景に出会うことができます。 嵐山といえば竹林。この竹林の奥に絶景が望める庭園があります。それが「大河内山荘庭園」。昭和の名俳優・大河内傳次郎が約30年かけて造った庭園です。国登録有形文化財となっている大乗閣や持仏堂、そして京都を一望できる展望台などがある穴場の絶景スポットです。
近頃、若い女性の間で人気を集めているお寺が「二尊院」。人気の秘密は彩り豊かな花手水。敷地に咲く花を、手水に生けているんです。さらに本堂の裏にまわれば高さ30センチの可愛い6体のお地蔵様が迎えてくれます。 古の時代、嵐山・嵯峨野では平安貴族による「舟遊び」が行われていました。その気分を味わうために桂川を屋形船で下ります。美しい風景を楽しんでいると近づいてきたのは“おでん”や“イカ焼き”ののれんを下げた船。思わず購入する大さん。 他にも、渡月橋を普段とは違うアングルから眺められる「法輪寺」や、美しい苔庭に「嵐山の景観を再現した」という「野宮神社」。さらには、嵐山の隠れた名店で“豆腐料理の絶景”を満喫します。 いつもは見逃してしまいそうな絶景の穴場を巡り、嵐山・嵯峨野の知られざる魅力をお伝えします。
【専門家出演者】 ●らくたび代表 山村純也さん
前へ
京都を代表する観光地、嵐山・嵯峨野は初夏を迎えるこの時期に旅をするのがおススメ。そこで今回は、嵐山・嵯峨野で初夏に見てほしい穴場絶景7選を紹介。俳優の渡辺大さんを、京都旅行のエキスパート「らくたび」代表の山村純也さんが案内します。


天皇と深いゆかりを持つ「大覚寺」。日本最古の人工林泉である大沢池や、映画やドラマのロケが行われるなど、嵯峨野でも有名な寺院です。この大覚寺に、あまり知られていない歴史的に貴重な遺構があります。それを見られるのは、ほとんど観光客が足を運ばない大沢池の奥。弘法大師が掘ったとされる井戸や、平安時代の末に造られた石仏など。さらには百人一首にも詠まれた「名古曽の滝跡」。平安時代の面影を今に伝える貴重な絶景に出会うことができます。
嵐山といえば竹林。この竹林の奥に絶景が望める庭園があります。それが「大河内山荘庭園」。昭和の名俳優・大河内傳次郎が約30年かけて造った庭園です。国登録有形文化財となっている大乗閣や持仏堂、そして京都を一望できる展望台などがある穴場の絶景スポットです。
近頃、若い女性の間で人気を集めているお寺が「二尊院」。人気の秘密は彩り豊かな花手水。敷地に咲く花を、手水に生けているんです。さらに本堂の裏にまわれば高さ30センチの可愛い6体のお地蔵様が迎えてくれます。
古の時代、嵐山・嵯峨野では平安貴族による「舟遊び」が行われていました。その気分を味わうために桂川を屋形船で下ります。美しい風景を楽しんでいると近づいてきたのは“おでん”や“イカ焼き”ののれんを下げた船。思わず購入する大さん。
他にも、渡月橋を普段とは違うアングルから眺められる「法輪寺」や、美しい苔庭に「嵐山の景観を再現した」という「野宮神社」。さらには、嵐山の隠れた名店で“豆腐料理の絶景”を満喫します。
いつもは見逃してしまいそうな絶景の穴場を巡り、嵐山・嵯峨野の知られざる魅力をお伝えします。
【専門家出演者】
●らくたび代表
山村純也さん