番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
京都と繋がりの深い聖地のひとつ、世界遺産・高野山。1200年前、弘法大師・空海が標高800mを越える山に開いた「天空の寺院」です。現在も多くの旅人たちが絶えず足を運ぶ理由は、高野山が「今も生き続ける聖地」であるため。この山を訪れた人は、1200年前と同じ、神秘的な体験ができるのです。そこで今回は特別編!そんな「天空のワンダーランド」で、1200年続く様々なものを体感する旅に出ます。旅人は俳優の中村雅俊さん。京都との意外な繋がりも紐解いていきます。 今回は、高野山で1200年続いているものを体感するため、大切な3つの場所を訪ねます。その1つ目が、壇上伽藍。空海が高野山を開く時、最初に手がけ、密教の教えを極めるために作った修行の場です。ここで、空海が自ら構想した建物は、金堂、根本大塔、西塔。これらを巡ることで、1200年変わらない空海の“しかけ”を体感できると言います。その“しかけ”とは、一体?
2つ目の場所は、高野山全体の中心となる寺院で高野山真言宗の総本山、金剛峯寺。ここでは、今までの1200年間、高野山に訪れた人々が何をしていたが分かると言います。長い歴史を伝えるその建物。ここで中村さんは、1200年前から続く修行を体験。空海が伝えた瞑想法とは? 3つ目は、高野山の中でも聖域中の聖域、「奥の院」と呼ばれる場所。ここでは、空海が生きている証を体感できると言います。「今なお生き続けている」という空海のため、僧侶たちが毎日行っている「ある儀式」。その意味とは…?そしていよいよ中村さんは、今も生きる空海に会いに向かいます。 空海の作った天空のワンダーランドを体感する旅。高野山を知れば、京都の旅がもっともっと楽しくなります。 【専門家出演者】 ●京都市歴史資料館 館長 井上 満郎 さん
前へ
京都と繋がりの深い聖地のひとつ、世界遺産・高野山。1200年前、弘法大師・空海が標高800mを越える山に開いた「天空の寺院」です。現在も多くの旅人たちが絶えず足を運ぶ理由は、高野山が「今も生き続ける聖地」であるため。この山を訪れた人は、1200年前と同じ、神秘的な体験ができるのです。そこで今回は特別編!そんな「天空のワンダーランド」で、1200年続く様々なものを体感する旅に出ます。旅人は俳優の中村雅俊さん。京都との意外な繋がりも紐解いていきます。


今回は、高野山で1200年続いているものを体感するため、大切な3つの場所を訪ねます。その1つ目が、壇上伽藍。空海が高野山を開く時、最初に手がけ、密教の教えを極めるために作った修行の場です。ここで、空海が自ら構想した建物は、金堂、根本大塔、西塔。これらを巡ることで、1200年変わらない空海の“しかけ”を体感できると言います。その“しかけ”とは、一体?
2つ目の場所は、高野山全体の中心となる寺院で高野山真言宗の総本山、金剛峯寺。ここでは、今までの1200年間、高野山に訪れた人々が何をしていたが分かると言います。長い歴史を伝えるその建物。ここで中村さんは、1200年前から続く修行を体験。空海が伝えた瞑想法とは?
3つ目は、高野山の中でも聖域中の聖域、「奥の院」と呼ばれる場所。ここでは、空海が生きている証を体感できると言います。「今なお生き続けている」という空海のため、僧侶たちが毎日行っている「ある儀式」。その意味とは…?そしていよいよ中村さんは、今も生きる空海に会いに向かいます。
空海の作った天空のワンダーランドを体感する旅。高野山を知れば、京都の旅がもっともっと楽しくなります。
【専門家出演者】
●京都市歴史資料館 館長
井上 満郎 さん