番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
京都・東山の名刹、三十三間堂。黄金に輝く1001体の千手観音が迎える神秘空間です。2018年、千手観音立像が国宝に指定され、それを記念してお堂の中をリニューアル。改めて掘り起こされた歴史もあると言います。今回は俳優・中村雅俊さんが、その三十三間堂の奥深い物語を紐解いていきます。 平安時代の終わりに建立された三十三間堂のお堂は、それ自体が国宝。世界一長い木造建築とも言われます。中に入ると広がる圧巻の世界。ずらりと並ぶ千手観音です。いにしえの人々は、どうして1001体もの仏様を並べたのか?さらに、これほど多くの仏像をなぜ一度に作ることが出来たのか?また、今回の国宝指定を機に、風神雷神像の並びが正しく変更され、千手観音を守る二十八部衆の並びも名前も改められました。お堂内がLED照明となったことで、それらの仏像がはっきり見られるように。明らかになった一体一体のお顔の表情や、仏師の匠の技を体感します。
そもそも三十三間堂を建てたのは、平安時代の後期に権勢を振るった平清盛。なぜ清盛は、これほどのお堂を作ったのでしょうか?その答えを探るべく訪ねたのが、三十三間堂を管理する門跡寺院・妙法院。本堂では、貴重な本尊や天井画を拝見。また国宝の庫裏は豊臣秀吉が建てたとされる国内最大級のもので、現在、大正時代以来の大規模修理が行われています。今回その現場に、特別にカメラが入りました。そして、そんな妙法院で解き明かされる、平清盛と時の上皇、後白河上皇の関係。清盛に三十三間堂を建てることを命じた後白河上皇の思いとは? さらに、三十三間堂のお堂の中には、あまり知られていない1002体目の千手観音像が。実は、貴重な仏像が800年経った今も残されているのは、その仏様のおかげだと言います。一体どのようにして、その仏様が三十三間堂を救ったのか? 三十三間堂の新たな姿、そして様々な秘密を大公開します。 【専門家出演者】 ●仏像ガイド 政田マリさん
前へ
京都・東山の名刹、三十三間堂。黄金に輝く1001体の千手観音が迎える神秘空間です。2018年、千手観音立像が国宝に指定され、それを記念してお堂の中をリニューアル。改めて掘り起こされた歴史もあると言います。今回は俳優・中村雅俊さんが、その三十三間堂の奥深い物語を紐解いていきます。


平安時代の終わりに建立された三十三間堂のお堂は、それ自体が国宝。世界一長い木造建築とも言われます。中に入ると広がる圧巻の世界。ずらりと並ぶ千手観音です。いにしえの人々は、どうして1001体もの仏様を並べたのか?さらに、これほど多くの仏像をなぜ一度に作ることが出来たのか?また、今回の国宝指定を機に、風神雷神像の並びが正しく変更され、千手観音を守る二十八部衆の並びも名前も改められました。お堂内がLED照明となったことで、それらの仏像がはっきり見られるように。明らかになった一体一体のお顔の表情や、仏師の匠の技を体感します。
そもそも三十三間堂を建てたのは、平安時代の後期に権勢を振るった平清盛。なぜ清盛は、これほどのお堂を作ったのでしょうか?その答えを探るべく訪ねたのが、三十三間堂を管理する門跡寺院・妙法院。本堂では、貴重な本尊や天井画を拝見。また国宝の庫裏は豊臣秀吉が建てたとされる国内最大級のもので、現在、大正時代以来の大規模修理が行われています。今回その現場に、特別にカメラが入りました。そして、そんな妙法院で解き明かされる、平清盛と時の上皇、後白河上皇の関係。清盛に三十三間堂を建てることを命じた後白河上皇の思いとは?
さらに、三十三間堂のお堂の中には、あまり知られていない1002体目の千手観音像が。実は、貴重な仏像が800年経った今も残されているのは、その仏様のおかげだと言います。一体どのようにして、その仏様が三十三間堂を救ったのか?
三十三間堂の新たな姿、そして様々な秘密を大公開します。
【専門家出演者】
●仏像ガイド
政田マリさん