番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
番組で大好評の「都の刀剣を訪ねる旅」第4弾。今回は刀剣ファン垂涎の名刀「骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)」「髭切」「膝丸」を鑑賞しながら、刀に宿る「魂」について居合の達人・町井勲さんと俳優・宇梶剛士さんが迫ります。また、それぞれの刀が置かれている京の名所についてもご紹介。 まずは愛刀家としても知られた豊臣秀吉を神として祀る「豊国神社」へ。刀狩りを行った秀吉は、刀を取り上げただけではなく家臣たちへ褒美として与えることで、その価値を高めたといいます。そんな秀吉を魅了したのが愛刀「骨喰藤四郎」。斬る真似をしただけで相手の骨が砕けた、という逸話からその名が付けられた名刀です。普段、京都国立博物館に寄託されているこの刀が、豊国神社で公開されたのは40年ぶり。その貴重な姿を間近で拝見します。刀身には見事な倶利伽羅龍や不動明王が刻まれています。そこに込められた想いとは? そして、なぜ秀吉が骨喰藤四郎をこよなく愛したのか?その理由は、骨喰藤四郎の伝来を辿ると見えてくるといいます。町井先生の推理に注目です! 学問の神様・菅原道真を祀る「北野天満宮」。ここに展示されているのが「兄者」とファンの間で親しまれる源氏の宝刀「髭切」。この美しい刀の伝説を紐解くと日本人の刀への思いが見えてくるのです。髭切をはじめ、数多くの刀剣が展示されている北野天満宮。なぜこの場所にこれほどまでに刀が集まるのか。その理由は御祭神である道真公にありました。 続いて向かったのは門跡寺院である「大覚寺」。南北朝の講和が行われたこの寺に伝わるのが髭切の兄弟刀「膝丸」です。寺の伝来では平安時代の作とされていますが、展示では鎌倉時代の作として紹介されています。一体なぜ?その謎を解く鍵である“憑代(よりしろ)”という日本独特の考え方に迫ります。 京都の名所に所蔵される名刀三振りを通じ、刀に込められた「魂」について探る旅です。 【専門家出演者】 ●修心流居合術兵法 修心館 館長 美術刀剣「刀心」 町井 勲さん
前へ
番組で大好評の「都の刀剣を訪ねる旅」第4弾。今回は刀剣ファン垂涎の名刀「骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)」「髭切」「膝丸」を鑑賞しながら、刀に宿る「魂」について居合の達人・町井勲さんと俳優・宇梶剛士さんが迫ります。また、それぞれの刀が置かれている京の名所についてもご紹介。
まずは愛刀家としても知られた豊臣秀吉を神として祀る「豊国神社」へ。刀狩りを行った秀吉は、刀を取り上げただけではなく家臣たちへ褒美として与えることで、その価値を高めたといいます。そんな秀吉を魅了したのが愛刀「骨喰藤四郎」。斬る真似をしただけで相手の骨が砕けた、という逸話からその名が付けられた名刀です。普段、京都国立博物館に寄託されているこの刀が、豊国神社で公開されたのは40年ぶり。その貴重な姿を間近で拝見します。刀身には見事な倶利伽羅龍や不動明王が刻まれています。そこに込められた想いとは? そして、なぜ秀吉が骨喰藤四郎をこよなく愛したのか?その理由は、骨喰藤四郎の伝来を辿ると見えてくるといいます。町井先生の推理に注目です!
学問の神様・菅原道真を祀る「北野天満宮」。ここに展示されているのが「兄者」とファンの間で親しまれる源氏の宝刀「髭切」。この美しい刀の伝説を紐解くと日本人の刀への思いが見えてくるのです。髭切をはじめ、数多くの刀剣が展示されている北野天満宮。なぜこの場所にこれほどまでに刀が集まるのか。その理由は御祭神である道真公にありました。
続いて向かったのは門跡寺院である「大覚寺」。南北朝の講和が行われたこの寺に伝わるのが髭切の兄弟刀「膝丸」です。寺の伝来では平安時代の作とされていますが、展示では鎌倉時代の作として紹介されています。一体なぜ?その謎を解く鍵である“憑代(よりしろ)”という日本独特の考え方に迫ります。
京都の名所に所蔵される名刀三振りを通じ、刀に込められた「魂」について探る旅です。
【専門家出演者】
●修心流居合術兵法 修心館 館長 美術刀剣「刀心」
町井 勲さん