番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
京都のみならず、全国各地に伝説を残した平安時代の高僧、空海。今回は京都にある空海にまつわる場所を中村芝翫さんが、京都を飛び出し空海が開いた高野山を俳優の渡辺大さんが訪ね、その人生と奥深い教えを学び様々な寺宝も拝見します。 芝翫さんが京都にある空海ゆかりの地をめぐる旅では、空海と最澄を描いた漫画「阿・吽(あうん)」が人気の漫画家、おかざき真里さんも同行。神泉苑で繰り広げられた雨乞い合戦の顛末とは? 仁和寺では、空海にまつわる貴重な寺宝を見せて頂き、真言密教の修行、護摩行を特別に拝見。 そして日本天台宗の祖・最澄との奇跡的な出会いを果たした寺へ…。 さらに最澄が空海に弟子入りした儀式が行われた寺も訪ねます。当時仏教界の頂点に立つ最澄が7歳も年下の空海に弟子入りした理由とは?さらに若き日の空海の貴重な姿にも出会います。 風光明媚な地として知られる嵯峨野。この地に建つ大覚寺には、空海の勧めで嵯峨天皇が書いたという貴重な写経が伝わっていました。その写経が起こした奇跡とは? 続いて俳優、渡辺大さんが高野山へ。真言密教の修業の場として空海が開いた高野山には、訪れる人を虜にする数々な仕掛けがありました。高野山の中心地、壇上伽藍では空海の伝説に触れ、金剛峯寺では修行の一端を垣間見ます。また真言密教で大切にされる曼荼羅…その奥深い意味を専門家が易しく解説。そして奥の院と言われる聖なる場所では、今なお生き続けているという空海へ、僧侶たちが毎日「ある儀式」を行っていました。その意味とは…? 再び京都へ戻り空海ゆかりの東寺へ。空海自ら作りあげたという立体曼荼羅を拝見。彼はなぜ様々な仏たちが立ち並ぶ、不思議な空間を作ったのでしょうか? 奥深い真言密教の世界を分かりやすく解説します。また京都のランドマークとして知られる五重塔の中へ…そこに広がっていた光景とは? 京都と高野山に残された、空海の足跡を辿りながら、今を生きる私たちの心に深く染みる教えも学びます。
【専門家出演者】 ●漫画家 おかざき真里さん
●種智院大学客員教授 真言宗智山派成就院長老 福田亮成さん
●京都市歴史資料館長 井上満郎さん
●同志社大学 文学部教授 井上一稔さん
●仏教ガイドナビゲーター 政田マリさん
前へ
京都のみならず、全国各地に伝説を残した平安時代の高僧、空海。今回は京都にある空海にまつわる場所を中村芝翫さんが、京都を飛び出し空海が開いた高野山を俳優の渡辺大さんが訪ね、その人生と奥深い教えを学び様々な寺宝も拝見します。
芝翫さんが京都にある空海ゆかりの地をめぐる旅では、空海と最澄を描いた漫画「阿・吽(あうん)」が人気の漫画家、おかざき真里さんも同行。神泉苑で繰り広げられた雨乞い合戦の顛末とは? 仁和寺では、空海にまつわる貴重な寺宝を見せて頂き、真言密教の修行、護摩行を特別に拝見。
そして日本天台宗の祖・最澄との奇跡的な出会いを果たした寺へ…。
さらに最澄が空海に弟子入りした儀式が行われた寺も訪ねます。当時仏教界の頂点に立つ最澄が7歳も年下の空海に弟子入りした理由とは?さらに若き日の空海の貴重な姿にも出会います。
風光明媚な地として知られる嵯峨野。この地に建つ大覚寺には、空海の勧めで嵯峨天皇が書いたという貴重な写経が伝わっていました。その写経が起こした奇跡とは?
続いて俳優、渡辺大さんが高野山へ。真言密教の修業の場として空海が開いた高野山には、訪れる人を虜にする数々な仕掛けがありました。高野山の中心地、壇上伽藍では空海の伝説に触れ、金剛峯寺では修行の一端を垣間見ます。また真言密教で大切にされる曼荼羅…その奥深い意味を専門家が易しく解説。そして奥の院と言われる聖なる場所では、今なお生き続けているという空海へ、僧侶たちが毎日「ある儀式」を行っていました。その意味とは…?
再び京都へ戻り空海ゆかりの東寺へ。空海自ら作りあげたという立体曼荼羅を拝見。彼はなぜ様々な仏たちが立ち並ぶ、不思議な空間を作ったのでしょうか? 奥深い真言密教の世界を分かりやすく解説します。また京都のランドマークとして知られる五重塔の中へ…そこに広がっていた光景とは?
京都と高野山に残された、空海の足跡を辿りながら、今を生きる私たちの心に深く染みる教えも学びます。
【専門家出演者】
●漫画家
おかざき真里さん
●種智院大学客員教授 真言宗智山派成就院長老
福田亮成さん
●京都市歴史資料館長
井上満郎さん
●同志社大学 文学部教授
井上一稔さん
●仏教ガイドナビゲーター
政田マリさん