番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「どじょっこふなっこ」(秋田地方伝承 岡本敏明作曲)には、田んぼの四季が歌われています。歌詞のほとんどが秋田の方言です。秋田では、様々なものに「こ」をつけて呼びます。「どじっこ」、「ふなっこ」をはじめとして「いぬっこ」,「ねこっこ」食べ物にも「あめっこ」,「お茶っこ」・・・・など。歌がちょっとユーモラスに聞こえるのはこの「こ」が付くと親しみやすく聞こえるからではないでしょうか。 この歌が広く知られるようになったキッカケは、昭和11年秋田市にある金足西小学校に当時、音楽教育に力を入れていた東京の玉川学園の生徒と引率の教師が訪れた時のことです。夜に開かれた歓迎会で秋田側の新任の教師が詩吟調の歌を披露しました。それが「どじっこふなっこ」でした。それを面白いと思った玉川学園の音楽教師:岡本敏明が歌を書きとめそれがのちに世に広まったと言われています。
「どじょっこふなっこ」(秋田地方伝承 岡本敏明作曲)には、田んぼの四季が歌われています。歌詞のほとんどが秋田の方言です。秋田では、様々なものに「こ」をつけて呼びます。「どじっこ」、「ふなっこ」をはじめとして「いぬっこ」,「ねこっこ」食べ物にも「あめっこ」,「お茶っこ」・・・・など。歌がちょっとユーモラスに聞こえるのはこの「こ」が付くと親しみやすく聞こえるからではないでしょうか。
この歌が広く知られるようになったキッカケは、昭和11年秋田市にある金足西小学校に当時、音楽教育に力を入れていた東京の玉川学園の生徒と引率の教師が訪れた時のことです。夜に開かれた歓迎会で秋田側の新任の教師が詩吟調の歌を披露しました。それが「どじっこふなっこ」でした。それを面白いと思った玉川学園の音楽教師:岡本敏明が歌を書きとめそれがのちに世に広まったと言われています。