番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
「この広い野原いっぱい」は、1967年に歌手・森山良子さんが歌って大ヒットしました。 この歌の誕生のきっかけとなったのは東京銀座の「月光荘」という画材店からです。月光荘には、画家だけでなく詩人や作家、演劇人なども集いいつしか芸術家たちのサロンのようになりました。「月光荘」という名は、創業者の友人でもあった与謝野鉄幹、晶子夫妻がつけたものです。作家たちを月の光のようにそっと照らし、支えて欲しいという意味が込められていたようです。 月光荘のオリジナルスケッチブックには、お客さんが寄せた詩や創作メモが印刷されていたのです。そこに印刷されていたのが当時大学生だった小園江圭子さんの詩でした。この詩を目にした森山良子さんが その詩を大変気に入り曲をつけ、当時出演していたラジオ放送で披露しました。すると瞬く間に大ヒットとなり森山良子さんの代表曲となりました。
「この広い野原いっぱい」は、1967年に歌手・森山良子さんが歌って大ヒットしました。
この歌の誕生のきっかけとなったのは東京銀座の「月光荘」という画材店からです。月光荘には、画家だけでなく詩人や作家、演劇人なども集いいつしか芸術家たちのサロンのようになりました。「月光荘」という名は、創業者の友人でもあった与謝野鉄幹、晶子夫妻がつけたものです。作家たちを月の光のようにそっと照らし、支えて欲しいという意味が込められていたようです。
月光荘のオリジナルスケッチブックには、お客さんが寄せた詩や創作メモが印刷されていたのです。そこに印刷されていたのが当時大学生だった小園江圭子さんの詩でした。この詩を目にした森山良子さんが
その詩を大変気に入り曲をつけ、当時出演していたラジオ放送で披露しました。すると瞬く間に大ヒットとなり森山良子さんの代表曲となりました。