番組表
おすすめ情報
バックナンバー
#49
「瑠璃光寺」(山口県) 「善通寺」(香川県) 「霊山寺」(徳島県)
「瑠璃光寺」(山口県)
室町時代、山陰山陽地方に覇を唱えた大内氏。京風に整備した町は今も「小京都」と呼ばれ、瑠璃光寺(山口県)はその一角にあります。やがて大内氏滅亡ののち、毛利氏はその菩提寺を萩に移築します。そのとき、地元の人々の嘆願によって移築を免れたのが五重塔。法隆寺、醍醐寺と並んで三名塔のひとつと称され、その優美な姿に五木さんは心動かされました。大内文化の象徴とされる古塔の内部には、阿弥陀如来像と大内義弘像安置されています。
「善通寺」(香川県)
善通寺(香川県)は、弘法大師空海が自身の生誕の地に建立した寺。四国八十八箇所の第七十五番札所であり、高野山、東寺とともに「弘法大師三大霊跡」にも数えられます。境内は西院(さいいん)と東院から成ります。西院は空海の生家があった場所で、中央の御影堂は寺の中心的な堂宇。東院は空海が造営を手掛けた寺域で、五重塔がそびえます。その向かいに立つ樹齢千数百年の大楠を見上げ、五木さんは宗教の根源にある生命への畏怖の念を感じ取ります。
「霊山寺」(徳島県)
霊山寺(徳島県)は、弘法大師ゆかりの霊場を辿る八十八箇所巡礼、いわゆる四国遍路の一番札所。「一番さん」と呼び親しまれています。天井から無数の燈籠が吊り下げられた本堂で、秘仏である本尊・釈迦如来坐像を特別に参拝した五木さんは憂えます。お遍路さんが増えるのは、社会が不安定で生き辛いためではないか、と。白衣(はくえ)姿で住職から巡礼の心構えを諭されたお遍路たちは、弘法大師の分身である金剛杖を携え、覚悟を持って歩き始めます。