番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
来る5月26日より開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)は、三重県志摩市の賢島で開催される。この伊勢志摩サミットの会場となるのは、1951年開業の「志摩観光ホテル」。昭和天皇をはじめ数多くの要人が宿泊したこのホテルは、戦後の混乱期に48歳で近畿日本鉄道(近鉄)の社長となった実業家、佐伯勇によって設立された。まだ当時の日本人は食べるので精一杯だった時代、ホテル開業に世間はこれを佐伯の道楽と見た。しかし、佐伯はもっと遠くの未来を見ていた。20年、30年後の日本を…。伊勢志摩を一大観光地として開発し、近鉄をわが国最大の私鉄に育てあげた佐伯勇とは、一体どんな人物なのか? 「便所もない電車を、すし詰めにして走らすのでは能がない。座って快適に行くのが輸送の本質や」。昭和33年、世界初の2階建て電車「ビスタカー」誕生の背景にはそうした思いがあった。冷房完備、シートラジオ、車内電話、全てが日本初だった。 伊勢湾台風で壊滅的な被害となった名古屋線を、わずか9日間で復旧させた。「独裁はするが、独断はしない」、「策に三策なかるべからず」。独断専行を嫌った佐伯は、さまざまな事態を想定し、常に3つの代案を用意せよと社員に求めた。それは、豪華観光列車「しまかぜ」、日本一の高層ビル「あべのハルカス」などの遺産を生んでゆく。 今回は、佐伯が現役社長時代に撮影された数々の秘蔵映像を初公開。またテレビ番組で残された佐伯の肉声から、経営者・佐伯勇の人物像を浮き彫りにする。
前へ
来る5月26日より開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)は、三重県志摩市の賢島で開催される。この伊勢志摩サミットの会場となるのは、1951年開業の「志摩観光ホテル」。昭和天皇をはじめ数多くの要人が宿泊したこのホテルは、戦後の混乱期に48歳で近畿日本鉄道(近鉄)の社長となった実業家、佐伯勇によって設立された。まだ当時の日本人は食べるので精一杯だった時代、ホテル開業に世間はこれを佐伯の道楽と見た。しかし、佐伯はもっと遠くの未来を見ていた。20年、30年後の日本を…。伊勢志摩を一大観光地として開発し、近鉄をわが国最大の私鉄に育てあげた佐伯勇とは、一体どんな人物なのか?
「便所もない電車を、すし詰めにして走らすのでは能がない。座って快適に行くのが輸送の本質や」。昭和33年、世界初の2階建て電車「ビスタカー」誕生の背景にはそうした思いがあった。冷房完備、シートラジオ、車内電話、全てが日本初だった。
伊勢湾台風で壊滅的な被害となった名古屋線を、わずか9日間で復旧させた。「独裁はするが、独断はしない」、「策に三策なかるべからず」。独断専行を嫌った佐伯は、さまざまな事態を想定し、常に3つの代案を用意せよと社員に求めた。それは、豪華観光列車「しまかぜ」、日本一の高層ビル「あべのハルカス」などの遺産を生んでゆく。
今回は、佐伯が現役社長時代に撮影された数々の秘蔵映像を初公開。またテレビ番組で残された佐伯の肉声から、経営者・佐伯勇の人物像を浮き彫りにする。