番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
千葉県木更津市にある「PGMマリアゴルフリンクス」を探訪。 2008年に世界ゴルフ殿堂入りを果たしたピート・ダイが 日本で初めて設計したコースです。 元々ある自然の形を活かしつつ、難度を高めたコース設計が特徴です。 周りを完全に池に囲まれたアイランドグリーンや、縦幅およそ80ヤードの巨大バンカー、 グリーンまで続く強烈なアンジュレーションなど、 数々の難ホールに宮下純一が挑戦します。
【出演】 宮下純一 竹村真琴(プロゴルファー)
千葉県 PGMマリアゴルフリンクス 千葉県木更津市にある、世界ゴルフ殿堂入りの鬼才が日本で初めて設計したコース。 1988年に開場し、18ホール/Par72/6833Y。本場のリンクスを彷彿させるアンジュレーションに大きなハザードなど、近代的コース戦略の原点をも感じられる。 設計したのはピート・ダイ氏。自然の地形を生かしつつ、池・バンカー・マウンド群の造形美を元々の風景に強烈に溶け込ませていく設計から鬼才と呼ばれ、2008年には世界ゴルフ殿堂入りを果たした。
<施設情報> ・住所:〒292-0201 千葉県木更津市真里谷2935-7 ・電話:0438-53-6100 ・公式サイト:https://www.pacificgolf.co.jp/maria/
近隣スポット「八剱八幡神社」 源頼朝が鎌倉幕府の開幕にあたり、社殿を建て直したと言われている。多くの指定文化財が奉納されており、「徳川家康公寄進の銅鳥」は、木更津の船頭たちが大坂冬の陣で活躍し勝利。これも八幡様の加護があったためと寄進された。 また、拝殿の天井には162枚の「格天井装飾画」が飾られており、狩野派の技法で描かれた18世紀の作品とされている。 さらに、木更津の名産「アサリ」をモチーフにしたおみくじも人気!
<施設情報> ・住所:〒292-0831 千葉県木更津市富士見1丁目6-15 ・電話:0438-23-8881 ・公式サイト:http://www.yaturugi.net/
近隣スポット「宝家」 創業明治30年の老舗の料亭。名物のあさり御膳は、あさりを使った串揚げをはじめ、あさりのかき揚げ・味噌汁・ご飯など、あさりを堪能できる。
<施設情報> ・住所:〒292-0067 千葉県木更津市中央2丁目3-4 ・電話:0438-22-3765 ・公式サイト:https://takaraya.jp/
今回の探訪者:宮下純一さん、竹村真琴プロ 今回探訪するゴルフ好きは、スポーツキャスターの宮下純一さん。ゴルフ歴は11年で、ベストスコアは86。共にラウンドするのは竹村真琴プロ。得意なクラブはドライバーで、アマチュア時代から数々のタイトルを獲得し、プロテストでは見事一発合格! ゴルフ場の特徴を解説するのは江ヶ崎忠晴さん。ゴルフ歴35年で、ベストスコアは73、ラウンドしたゴルフ場は1138コース。
こだわりの絶品ランチ 料理長の高瀬正晴さんにオススメを伺うと、牛肉100%&鉄板で熱々の「粗挽きハンバーグ」と、マグロ(中トロ)の刺身が付いた豪華な「銀鱈の煮付け御膳 ※2024年2月16日~4月17日の期間限定」との答えが! 「粗挽きハンバーグ」を食べた宮下さんは「かみ応えがいいですね」と述べ、「銀鱈の煮付け御膳」を食べた竹村プロは「ゴルフ場で食べられるとは思えないくらいのクオリティです」と、堪能した。
10番ホール「強烈なアンジュレーションの難グリーン」 10番ホール/434Y/緩やかな打ち下ろしのPar5。左右は共にOB。残り200Y地点からフェアウエーは徐々に絞られている。 グリーンは横長で42y、縦の幅は23yと奥行きが短く、真ん中が低い。さらに、グリーン手前にアゴの高いポットバンカーがあるため、正確な距離感が求められる。また、アンジュレーションがきついため、ファーストパットはピンと同じ面で打ちたい。
17番ホール「世界に3つのアイランドグリーン」 17番ホール/131Y/Par3。グリーンの周りを池が取り囲む名物ホール。 グリーンオンはもちろんだが、アンジュレーションも複雑なため、さらに難度が高くなっている。 ピート・ダイ氏が設計した同じデザインのアイランドグリーンは世界に3つしかない貴重なホール! グリーンの大きさは縦33y、横幅42y。
18番ホール「圧巻!縦幅80yのフェアウエーバンカー」 18番ホール/335Y/池越えのPar4。フェアウエー右サイドには巨大なバンカー。緩やかな打ち上げが続くホール。 バンカーを警戒しながら2段グリーンを攻略したい。
前へ
千葉県木更津市にある「PGMマリアゴルフリンクス」を探訪。
2008年に世界ゴルフ殿堂入りを果たしたピート・ダイが
日本で初めて設計したコースです。
元々ある自然の形を活かしつつ、難度を高めたコース設計が特徴です。
周りを完全に池に囲まれたアイランドグリーンや、縦幅およそ80ヤードの巨大バンカー、
グリーンまで続く強烈なアンジュレーションなど、
数々の難ホールに宮下純一が挑戦します。
【出演】
宮下純一
竹村真琴(プロゴルファー)
千葉県 PGMマリアゴルフリンクス
千葉県木更津市にある、世界ゴルフ殿堂入りの鬼才が日本で初めて設計したコース。
1988年に開場し、18ホール/Par72/6833Y。本場のリンクスを彷彿させるアンジュレーションに大きなハザードなど、近代的コース戦略の原点をも感じられる。
設計したのはピート・ダイ氏。自然の地形を生かしつつ、池・バンカー・マウンド群の造形美を元々の風景に強烈に溶け込ませていく設計から鬼才と呼ばれ、2008年には世界ゴルフ殿堂入りを果たした。
<施設情報>
・住所:〒292-0201 千葉県木更津市真里谷2935-7
・電話:0438-53-6100
・公式サイト:https://www.pacificgolf.co.jp/maria/
近隣スポット「八剱八幡神社」
源頼朝が鎌倉幕府の開幕にあたり、社殿を建て直したと言われている。多くの指定文化財が奉納されており、「徳川家康公寄進の銅鳥」は、木更津の船頭たちが大坂冬の陣で活躍し勝利。これも八幡様の加護があったためと寄進された。
また、拝殿の天井には162枚の「格天井装飾画」が飾られており、狩野派の技法で描かれた18世紀の作品とされている。
さらに、木更津の名産「アサリ」をモチーフにしたおみくじも人気!
<施設情報>
・住所:〒292-0831 千葉県木更津市富士見1丁目6-15
・電話:0438-23-8881
・公式サイト:http://www.yaturugi.net/
近隣スポット「宝家」
創業明治30年の老舗の料亭。名物のあさり御膳は、あさりを使った串揚げをはじめ、あさりのかき揚げ・味噌汁・ご飯など、あさりを堪能できる。
<施設情報>
・住所:〒292-0067 千葉県木更津市中央2丁目3-4
・電話:0438-22-3765
・公式サイト:https://takaraya.jp/
今回の探訪者:宮下純一さん、竹村真琴プロ
今回探訪するゴルフ好きは、スポーツキャスターの宮下純一さん。ゴルフ歴は11年で、ベストスコアは86。共にラウンドするのは竹村真琴プロ。得意なクラブはドライバーで、アマチュア時代から数々のタイトルを獲得し、プロテストでは見事一発合格!
ゴルフ場の特徴を解説するのは江ヶ崎忠晴さん。ゴルフ歴35年で、ベストスコアは73、ラウンドしたゴルフ場は1138コース。
こだわりの絶品ランチ
料理長の高瀬正晴さんにオススメを伺うと、牛肉100%&鉄板で熱々の「粗挽きハンバーグ」と、マグロ(中トロ)の刺身が付いた豪華な「銀鱈の煮付け御膳 ※2024年2月16日~4月17日の期間限定」との答えが!
「粗挽きハンバーグ」を食べた宮下さんは「かみ応えがいいですね」と述べ、「銀鱈の煮付け御膳」を食べた竹村プロは「ゴルフ場で食べられるとは思えないくらいのクオリティです」と、堪能した。
10番ホール「強烈なアンジュレーションの難グリーン」
10番ホール/434Y/緩やかな打ち下ろしのPar5。左右は共にOB。残り200Y地点からフェアウエーは徐々に絞られている。
グリーンは横長で42y、縦の幅は23yと奥行きが短く、真ん中が低い。さらに、グリーン手前にアゴの高いポットバンカーがあるため、正確な距離感が求められる。また、アンジュレーションがきついため、ファーストパットはピンと同じ面で打ちたい。
17番ホール「世界に3つのアイランドグリーン」
17番ホール/131Y/Par3。グリーンの周りを池が取り囲む名物ホール。
グリーンオンはもちろんだが、アンジュレーションも複雑なため、さらに難度が高くなっている。
ピート・ダイ氏が設計した同じデザインのアイランドグリーンは世界に3つしかない貴重なホール!
グリーンの大きさは縦33y、横幅42y。
18番ホール「圧巻!縦幅80yのフェアウエーバンカー」
18番ホール/335Y/池越えのPar4。フェアウエー右サイドには巨大なバンカー。緩やかな打ち上げが続くホール。
バンカーを警戒しながら2段グリーンを攻略したい。