番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
今回は海外のゴルフ場を紹介する特別編。 グアムにある「カントリークラブ オブ ザ パシフィック」を探訪。 強い海風や巨大な落とし穴、巧妙に配置された池に注意が必要なコースに福田正博が挑みます!また、全室オーシャンビューの提携ホテルや豪華なイタリア料理を楽しめるレストランも紹介します! 【出演】 福田正博 原田怜奈(プロゴルファー)
グアム カントリークラブ オブ ザ パシフィック 今回は海外特別編!日本からおよそ3時間半、西太平洋に浮かぶ常夏の島・グアム。 18ホール/Par72/7488Yを有し、眼下に太平洋を望む雄大で開放感溢れるコース。 1973年に開場し、今年50周年を迎える。設計したのは、設計家の富澤誠造氏で、息子・廣親氏と共に手掛けた。
<施設情報> ・住所:215 CCP Lane Yona, Guam 96915 ・電話:671-789-1361 ・公式サイト:http://ccp-guam.com/jp/
今回の探訪者:福田正博さん、原田怜奈プロ 今回探訪するゴルフ好きはサッカー解説者の福田正博さん。ゴルフ歴19年で、ベストスコアは79。共にラウンドするのは原田怜奈プロ。四国学院大学香川西高校出身で、得意なクラブはパター。 ゴルフ場の特徴を解説するのは新崎弥生さん。14年間プロとして活躍し、最高成績が2位。プレイヤーと運営側、両方の経験を持つ。
提携ホテル「THE TSUBAKI TOWER」 全室オーシャンビューのラグジュアリーホテル。 宿泊者はゴルフ場への送迎や、プレー代割引などの特典があり、インフィニティープールでは1日3回幻想的な噴水ショーが楽しめる。 客室は、カードキーを挿すと自動でカーテンが開くほか、広いバルコニーで朝食を食べられるサービスもある。
<施設情報> ・住所:241 Gun Beach Road, Tumon, Guam 96913 ・電話:671-969-5200 ・公式サイト:https://tsubakitower.premierhotel-group.com/guam/jp/
ミラノグリル-ラ ステラ- THE TSUBAKI TOWERの最上階にあるレストランで、厳選した食材を活かした独創的なイタリア料理を楽しめる。 今回は「生ハムときのこのクリームパスタ フィットチーネ」、「米国産 ビーフ テンダーロイン」、「マンゴークリームムースとマンゴーシャーベット」を堪能した。 また、レストラン奥のバルコニーからは、オーシャンビューとグアムの観光名所を眺めることができる。
近隣スポット「ホテル・ニッコー・グアム」 THE TSUBAKI TOWERに宿泊すると、隣接するホテル・ニッコー・グアムの施設も利用することができ、「スパ アユアラン」では宿泊者限定メニューも用意されている。
<施設情報> ・住所:245 Gun Beach Rd, Tamuning, 96913, Guam ・電話:671-649-8815 ・公式サイト:https://www.okura-nikko.com/ja/guam/guam/hotel-nikko-guam/
10番ホール「広々としたフェアウェー」 10番/526Y/Par5。海が左にあり、風が左から吹くホール。 フェアウェーは広い上、右サイドは隣のホールとセパレートする木も無いため、右から攻めていきたい。 残り200Y辺りからやや左に曲がり、狭まっていくので要注意!
16番ホール「巨大な落とし穴」 16番/414Y/Par4。海風は右からとなり、ティーショットは左サイド200Yの辺りにある巨大な落とし穴に注意!深さは5~6mあり、落とすとグリーンを狙うのは厳しくなる。 ガードバンカーは縦に長く、手前に入れると距離の長い難しいショットになる。
18番ホール「巧妙に配置された池」 18番/350Y/Par4。攻略のポイントは、ティーショットで右サイドのバンカーを確実に避け、2打目でグリーンのどこに置けるか。 風は左前方から吹き、ボールが池の方へ流されやすい中、グリーンも左奥から池へ向かって傾斜している。池とバンカーを避けて左奥へつけると、下りの難しいパットになる恐れもある。
前へ
今回は海外のゴルフ場を紹介する特別編。
グアムにある「カントリークラブ オブ ザ パシフィック」を探訪。
強い海風や巨大な落とし穴、巧妙に配置された池に注意が必要なコースに福田正博が挑みます!また、全室オーシャンビューの提携ホテルや豪華なイタリア料理を楽しめるレストランも紹介します!
【出演】
福田正博
原田怜奈(プロゴルファー)
グアム カントリークラブ オブ ザ パシフィック
今回は海外特別編!日本からおよそ3時間半、西太平洋に浮かぶ常夏の島・グアム。
18ホール/Par72/7488Yを有し、眼下に太平洋を望む雄大で開放感溢れるコース。
1973年に開場し、今年50周年を迎える。設計したのは、設計家の富澤誠造氏で、息子・廣親氏と共に手掛けた。
<施設情報>
・住所:215 CCP Lane Yona, Guam 96915
・電話:671-789-1361
・公式サイト:http://ccp-guam.com/jp/
今回の探訪者:福田正博さん、原田怜奈プロ
今回探訪するゴルフ好きはサッカー解説者の福田正博さん。ゴルフ歴19年で、ベストスコアは79。共にラウンドするのは原田怜奈プロ。四国学院大学香川西高校出身で、得意なクラブはパター。
ゴルフ場の特徴を解説するのは新崎弥生さん。14年間プロとして活躍し、最高成績が2位。プレイヤーと運営側、両方の経験を持つ。
提携ホテル「THE TSUBAKI TOWER」
全室オーシャンビューのラグジュアリーホテル。
宿泊者はゴルフ場への送迎や、プレー代割引などの特典があり、インフィニティープールでは1日3回幻想的な噴水ショーが楽しめる。
客室は、カードキーを挿すと自動でカーテンが開くほか、広いバルコニーで朝食を食べられるサービスもある。
<施設情報>
・住所:241 Gun Beach Road, Tumon, Guam 96913
・電話:671-969-5200
・公式サイト:https://tsubakitower.premierhotel-group.com/guam/jp/
ミラノグリル-ラ ステラ-
THE TSUBAKI TOWERの最上階にあるレストランで、厳選した食材を活かした独創的なイタリア料理を楽しめる。
今回は「生ハムときのこのクリームパスタ フィットチーネ」、「米国産 ビーフ テンダーロイン」、「マンゴークリームムースとマンゴーシャーベット」を堪能した。
また、レストラン奥のバルコニーからは、オーシャンビューとグアムの観光名所を眺めることができる。
近隣スポット「ホテル・ニッコー・グアム」
THE TSUBAKI TOWERに宿泊すると、隣接するホテル・ニッコー・グアムの施設も利用することができ、「スパ アユアラン」では宿泊者限定メニューも用意されている。
<施設情報>
・住所:245 Gun Beach Rd, Tamuning, 96913, Guam
・電話:671-649-8815
・公式サイト:https://www.okura-nikko.com/ja/guam/guam/hotel-nikko-guam/
10番ホール「広々としたフェアウェー」
10番/526Y/Par5。海が左にあり、風が左から吹くホール。
フェアウェーは広い上、右サイドは隣のホールとセパレートする木も無いため、右から攻めていきたい。
残り200Y辺りからやや左に曲がり、狭まっていくので要注意!
16番ホール「巨大な落とし穴」
16番/414Y/Par4。海風は右からとなり、ティーショットは左サイド200Yの辺りにある巨大な落とし穴に注意!深さは5~6mあり、落とすとグリーンを狙うのは厳しくなる。
ガードバンカーは縦に長く、手前に入れると距離の長い難しいショットになる。
18番ホール「巧妙に配置された池」
18番/350Y/Par4。攻略のポイントは、ティーショットで右サイドのバンカーを確実に避け、2打目でグリーンのどこに置けるか。
風は左前方から吹き、ボールが池の方へ流されやすい中、グリーンも左奥から池へ向かって傾斜している。池とバンカーを避けて左奥へつけると、下りの難しいパットになる恐れもある。