番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
兵庫県三木市にある「マスターズゴルフ俱楽部」を探訪。 関西を代表する加藤福一が設計を手がけたチャンピオンコースです。 前回に引き続き、ツアー21勝のイ・ボミがゴルフを愛してやまないラグビー元日本代表の大畑大介とともにバンカーを増設し難度がアップした名物ホールに挑戦します! 【出演】 大畑大介 イ・ボミ(プロゴルファー)
兵庫県 マスターズゴルフ倶楽部 兵庫県三木市にある、進化し続けるチャンピオンコース。 1990年に開場し、中コースは9ホール/Par36/3509Y、西コースは9ホール/Par36/3534Y、東コースは9ホール/Par36/3405Y。2003年から毎年、JLPGAのツアー会場となっている。 設計したのは関西を代表する設計家で、兵庫県内だけでも15のコースを手がけた名匠・加藤福一氏。
<施設情報> ・住所:〒673-0411兵庫県三木市久留美1848 ・電話:0794-83-3333 ・公式サイト:https://www.nobuta123.co.jp/masters/
今回の探訪者:大畑大介さん、イ・ボミプロ 今回探訪するゴルフ好きは元ラグビー日本代表の大畑大介さん。ゴルフ歴10年で、ベストスコアは82。共にラウンドするのはイ・ボミプロ。韓国出身で、JLPGAツアー優勝回数は21回。2年連続賞金女王に輝くトッププレイヤーだ。 ゴルフ場の特徴を解説するのはグリーンキーパーの安福正豊さん。キーパー歴は12年で、コースの隅々まで熟知している。
クルーザーが池に浮かぶ名物ホール 6番ホール/472Y/Par5。左サイドには残り240y地点からずっと池が続き、さらにフェアウェーと池の間にもバンカーが配置されている。グリーンの奥と右サイドにもバンカーがあり、グリーン周りの難易度は高くなっている。ロングホールだが、2オンが狙えるPar5だという。
新たに増設されたバンカー 7番ホール/388Y/Par4。先ほどの6番と隣接するため、左サイドはグリーン手前まで池が続く。グリーンは左グリーンを使用。軽い砲台グリーンとなっている。 フェアウェー右サイドにバンカーを2つ増設し、難易度が上がったとのこと。
グリーンキーパーからの挑戦状 8番ホール/165Y/Par3。グリーンは砲台。さらに、両サイドにあるバンカーのアゴは2m近くあり、難易度が高くなっている。グリーンを広げ乗りやすくしたが、外した選手には難しいアプローチが残る。
ドラマを生む最終ホール 9番ホール/356Y/Par4。ティーイングエリアから180Y地点では、左右にバンカーが待ち受ける。グリーンは砲台で、3段グリーンとなるため同じ面にしっかり乗せていきたい。 谷だったバンカーの右サイドを埋めてコースを広げ、ギャラリースタンドからティーショットが見えるように改修したという。さらに、ショートカットを狙う選手へのプレッシャーとしてバンカーを増設したとのこと。難度は高くなるが、グリーンを狙えるアゴの高さに設定されている。
前へ
兵庫県三木市にある「マスターズゴルフ俱楽部」を探訪。
関西を代表する加藤福一が設計を手がけたチャンピオンコースです。
前回に引き続き、ツアー21勝のイ・ボミがゴルフを愛してやまないラグビー元日本代表の大畑大介とともにバンカーを増設し難度がアップした名物ホールに挑戦します!
【出演】
大畑大介
イ・ボミ(プロゴルファー)
兵庫県 マスターズゴルフ倶楽部
兵庫県三木市にある、進化し続けるチャンピオンコース。
1990年に開場し、中コースは9ホール/Par36/3509Y、西コースは9ホール/Par36/3534Y、東コースは9ホール/Par36/3405Y。2003年から毎年、JLPGAのツアー会場となっている。
設計したのは関西を代表する設計家で、兵庫県内だけでも15のコースを手がけた名匠・加藤福一氏。
<施設情報>
・住所:〒673-0411兵庫県三木市久留美1848
・電話:0794-83-3333
・公式サイト:https://www.nobuta123.co.jp/masters/
今回の探訪者:大畑大介さん、イ・ボミプロ
今回探訪するゴルフ好きは元ラグビー日本代表の大畑大介さん。ゴルフ歴10年で、ベストスコアは82。共にラウンドするのはイ・ボミプロ。韓国出身で、JLPGAツアー優勝回数は21回。2年連続賞金女王に輝くトッププレイヤーだ。
ゴルフ場の特徴を解説するのはグリーンキーパーの安福正豊さん。キーパー歴は12年で、コースの隅々まで熟知している。
クルーザーが池に浮かぶ名物ホール
6番ホール/472Y/Par5。左サイドには残り240y地点からずっと池が続き、さらにフェアウェーと池の間にもバンカーが配置されている。グリーンの奥と右サイドにもバンカーがあり、グリーン周りの難易度は高くなっている。ロングホールだが、2オンが狙えるPar5だという。
新たに増設されたバンカー
7番ホール/388Y/Par4。先ほどの6番と隣接するため、左サイドはグリーン手前まで池が続く。グリーンは左グリーンを使用。軽い砲台グリーンとなっている。
フェアウェー右サイドにバンカーを2つ増設し、難易度が上がったとのこと。
グリーンキーパーからの挑戦状
8番ホール/165Y/Par3。グリーンは砲台。さらに、両サイドにあるバンカーのアゴは2m近くあり、難易度が高くなっている。グリーンを広げ乗りやすくしたが、外した選手には難しいアプローチが残る。
ドラマを生む最終ホール
9番ホール/356Y/Par4。ティーイングエリアから180Y地点では、左右にバンカーが待ち受ける。グリーンは砲台で、3段グリーンとなるため同じ面にしっかり乗せていきたい。
谷だったバンカーの右サイドを埋めてコースを広げ、ギャラリースタンドからティーショットが見えるように改修したという。さらに、ショートカットを狙う選手へのプレッシャーとしてバンカーを増設したとのこと。難度は高くなるが、グリーンを狙えるアゴの高さに設定されている。