番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
神奈川県箱根町にある「富士屋ホテル仙石ゴルフコース」探訪の後編。 1917年(大正6)にF.E.コルチェスター設計により7ホールで開場し、パブリックコースとしては日本で2番目の歴史を誇ります。 外すと逃げ道なしの砲台グリーンやグリーンオンを阻む6mの壁…高難易度のコースに松木安太郎が挑みます。さらに、創業明治11年の老舗・富士屋ホテルのレストランの味を堪能できるランチや、おすすめの土産を紹介します。 【出演】 松木安太郎 下村真由美(プロゴルファー)
神奈川県 富士屋ホテル仙石ゴルフコース 神奈川県箱根町にある日本屈指の歴史を誇るパブリックコース。 1917年(大正6年)に開場し、18ホール/Par72/6651Y。開場から106年で、日本で2番目に歴史があるパブリックコースとなる。 設計したのは東京で最古のゴルフコースも手がけたF.E.コルチェスター氏。その後2ホールが増設され、昭和に入ると名匠・赤星四郎氏の設計により、9ホールが造成されて18ホールとなった。
<施設情報> ・住所:〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1237 ・電話:0460-84-8511 ・公式サイト:https://www.sengokugolf.jp/
近隣スポット「箱根神社」 芦ノ湖の湖畔に鳥居を構えており、開運・縁結びなどにご利益があると言われる。
<施設情報> ・住所:〒250-0522神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 ・電話:0460-83-7123 ・公式サイト:https://hakonejinja.or.jp/
近隣スポット「富士屋ホテル」 明治11年創業の日本初の本格的なリゾートホテル。チャップリンやヘレン・ケラーなど海外からの著名人も滞在していた。
<施設情報> ・住所:〒250-0404 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359 ・電話:0460-82-2211 ・公式サイト:https://www.fujiyahotel.jp/
今回の探訪者:松木安太郎さん、下村真由美プロ 今回探訪するゴルフ好きは、サッカー解説者の松木安太郎さん。ゴルフ歴29年で、ベストスコアは77。共にラウンドするのは下村真由美プロ。茨城県出身で、2007年からレギュラーツアーで2年連続のシード権を獲得。今回は熟知している所属先のコースでのラウンドとなる。 ゴルフ場の特徴を解説するのは江ヶ崎忠晴さん。ゴルフ歴34年で、ベストスコアは73、ラウンドしたゴルフ場は1123コース。
富士屋ホテルの味をゴルフ場で堪能 西洋料理の老舗として日本を代表する「富士屋ホテル」の味が楽しめる。ホテルと同じ作り方がモットーの「ビーフカレー」と、酸味を立たせるため白ワインを使用している「ビーフシチュー」を堪能!
富士屋ホテルならではの土産物 「富士屋ホテル 伝統のビーフカレー」は、当時の料理長が2年の構想をかけて作ったもの。 人気ベーカリーショップの商品がゴルフ場で購入でき、その中でも「クラシックカレーパン」は特に人気とのこと!
歴史を感じる特徴的な2グリーン 12番ホール/154Y/Par3。右グリーンのみが砲台で、今回はこちらを使用する。グリーンを外すと右はバンカー、手前と左は砲台の難しいアプローチとなり、逃げ道は無い。 形状の違うグリーンを用意することで、戦略性がグリーンごとに大きく変わるという。
グリーンオンを阻む6mの壁 15番ホール/366Y/Par4。ティーショットは打ち下ろし、セカンドからは打ち上げ。グリーンは砲台となっているため、距離をしっかりと打てるかが試される。 ティーイングエリアからグリーンが見えない数少ないホールの一つ。バンカーが1つもない代わりに、グリーン周りが難しくなっている。セカンドでグリーンをキャッチしないと、高い砲台のアプローチが残ってしまうそう。6mの壁は、奥からのアプローチの方が難易度は下がるとのこと。
高低差15m 最終Par3 18番ホール/153Y/Par3。最終ホールの左右は共にOB。右手前にはガードバンカーが待ち受けている。ティーイングエリアからグリーン面が見えない。15mの打ち上げで、下村プロによると、5本の指に入るほど難易度の高いショートホールとのこと。
前へ
神奈川県箱根町にある「富士屋ホテル仙石ゴルフコース」探訪の後編。
1917年(大正6)にF.E.コルチェスター設計により7ホールで開場し、パブリックコースとしては日本で2番目の歴史を誇ります。
外すと逃げ道なしの砲台グリーンやグリーンオンを阻む6mの壁…高難易度のコースに松木安太郎が挑みます。さらに、創業明治11年の老舗・富士屋ホテルのレストランの味を堪能できるランチや、おすすめの土産を紹介します。
【出演】
松木安太郎
下村真由美(プロゴルファー)
神奈川県 富士屋ホテル仙石ゴルフコース
神奈川県箱根町にある日本屈指の歴史を誇るパブリックコース。
1917年(大正6年)に開場し、18ホール/Par72/6651Y。開場から106年で、日本で2番目に歴史があるパブリックコースとなる。
設計したのは東京で最古のゴルフコースも手がけたF.E.コルチェスター氏。その後2ホールが増設され、昭和に入ると名匠・赤星四郎氏の設計により、9ホールが造成されて18ホールとなった。
<施設情報>
・住所:〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1237
・電話:0460-84-8511
・公式サイト:https://www.sengokugolf.jp/
近隣スポット「箱根神社」
芦ノ湖の湖畔に鳥居を構えており、開運・縁結びなどにご利益があると言われる。
<施設情報>
・住所:〒250-0522神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
・電話:0460-83-7123
・公式サイト:https://hakonejinja.or.jp/
近隣スポット「富士屋ホテル」
明治11年創業の日本初の本格的なリゾートホテル。チャップリンやヘレン・ケラーなど海外からの著名人も滞在していた。
<施設情報>
・住所:〒250-0404 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
・電話:0460-82-2211
・公式サイト:https://www.fujiyahotel.jp/
今回の探訪者:松木安太郎さん、下村真由美プロ
今回探訪するゴルフ好きは、サッカー解説者の松木安太郎さん。ゴルフ歴29年で、ベストスコアは77。共にラウンドするのは下村真由美プロ。茨城県出身で、2007年からレギュラーツアーで2年連続のシード権を獲得。今回は熟知している所属先のコースでのラウンドとなる。
ゴルフ場の特徴を解説するのは江ヶ崎忠晴さん。ゴルフ歴34年で、ベストスコアは73、ラウンドしたゴルフ場は1123コース。
富士屋ホテルの味をゴルフ場で堪能
西洋料理の老舗として日本を代表する「富士屋ホテル」の味が楽しめる。ホテルと同じ作り方がモットーの「ビーフカレー」と、酸味を立たせるため白ワインを使用している「ビーフシチュー」を堪能!
富士屋ホテルならではの土産物
「富士屋ホテル 伝統のビーフカレー」は、当時の料理長が2年の構想をかけて作ったもの。
人気ベーカリーショップの商品がゴルフ場で購入でき、その中でも「クラシックカレーパン」は特に人気とのこと!
歴史を感じる特徴的な2グリーン
12番ホール/154Y/Par3。右グリーンのみが砲台で、今回はこちらを使用する。グリーンを外すと右はバンカー、手前と左は砲台の難しいアプローチとなり、逃げ道は無い。
形状の違うグリーンを用意することで、戦略性がグリーンごとに大きく変わるという。
グリーンオンを阻む6mの壁
15番ホール/366Y/Par4。ティーショットは打ち下ろし、セカンドからは打ち上げ。グリーンは砲台となっているため、距離をしっかりと打てるかが試される。
ティーイングエリアからグリーンが見えない数少ないホールの一つ。バンカーが1つもない代わりに、グリーン周りが難しくなっている。セカンドでグリーンをキャッチしないと、高い砲台のアプローチが残ってしまうそう。6mの壁は、奥からのアプローチの方が難易度は下がるとのこと。
高低差15m 最終Par3
18番ホール/153Y/Par3。最終ホールの左右は共にOB。右手前にはガードバンカーが待ち受けている。ティーイングエリアからグリーン面が見えない。15mの打ち上げで、下村プロによると、5本の指に入るほど難易度の高いショートホールとのこと。