番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
フランス・ブリュターニュ地方出身のエミリー。 旅行を機に日本が気に入り、2023年、自然の豊かさに魅了されて福島県大熊町に移住。 昔から農業に興味があり、「いつか農家になりたい」と思っていたという。 しかし、大熊町は、福島第一原発事故から10年以上経ってもおよそ半分が帰還困難区域。 風評被害や荒れた農地を目の当たりにしたエミリーは 新しい町への再生を願い「あまの川農園」を開いた。 自然保護に配慮した農業をやりたいと考えていたエミリーは 「農園の一番大事なメンバーは私ではない。自然」と語り 果樹、ハーブ、野菜、花など、100種類ほど育てている。 そして収穫した野菜は町で唯一の商店へ納品するなど大熊町のために日々、尽力している。 さらにイラストレーターとしても活躍するエミリーは “福島イコール危ない”という誤解を解消するため「赤べこ」をモチーフにキャラクターを描き、 「食べ物」や「景色」の素晴らしさを世界に発信している。 「私にとって第の1故郷は大熊町」と語るエミリー。 仲間や大熊の人が、いつ、帰って来てもいいよう、これからも故郷に寄り添い続ける。
1988年生まれ。フランス・ブルターニュ地方出身。 2011年4月に日本に移住。東京・横浜で英語とフランス語の語学教師として勤務していた。 2018年夏、旅行で初めて福島に訪れた際に、「美しい自然、優しい人に心が奪われた」という。その後、赤べこのイラストを描き始め、福島に住みたいと思うようになった。 2021年2月に会津若松に移住。 2023年3月より大熊町にて1.7haの農地「あまの川農園」で農業を始めた。 農家・イラストレーターとして福島の魅力を発信している。
前へ
フランス・ブリュターニュ地方出身のエミリー。
旅行を機に日本が気に入り、2023年、自然の豊かさに魅了されて福島県大熊町に移住。
昔から農業に興味があり、「いつか農家になりたい」と思っていたという。
しかし、大熊町は、福島第一原発事故から10年以上経ってもおよそ半分が帰還困難区域。
風評被害や荒れた農地を目の当たりにしたエミリーは
新しい町への再生を願い「あまの川農園」を開いた。
自然保護に配慮した農業をやりたいと考えていたエミリーは
「農園の一番大事なメンバーは私ではない。自然」と語り
果樹、ハーブ、野菜、花など、100種類ほど育てている。
そして収穫した野菜は町で唯一の商店へ納品するなど大熊町のために日々、尽力している。
さらにイラストレーターとしても活躍するエミリーは
“福島イコール危ない”という誤解を解消するため「赤べこ」をモチーフにキャラクターを描き、
「食べ物」や「景色」の素晴らしさを世界に発信している。
「私にとって第の1故郷は大熊町」と語るエミリー。
仲間や大熊の人が、いつ、帰って来てもいいよう、これからも故郷に寄り添い続ける。
ぶけ えみりー
1988年生まれ。フランス・ブルターニュ地方出身。
2011年4月に日本に移住。東京・横浜で英語とフランス語の語学教師として勤務していた。
2018年夏、旅行で初めて福島に訪れた際に、「美しい自然、優しい人に心が奪われた」という。その後、赤べこのイラストを描き始め、福島に住みたいと思うようになった。
2021年2月に会津若松に移住。
2023年3月より大熊町にて1.7haの農地「あまの川農園」で農業を始めた。
農家・イラストレーターとして福島の魅力を発信している。