番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
有名な映画のフレーズが、英語学習の教材に使われることはよくあるが、映画がまるごと全編、教材として収録されているのが、幾嶋が手掛けた英語学習アプリ「abceed(エイビーシード)」だ。現在、映像コンテンツは100以上に及び、全ての会話を日英同時字幕で表示、再生速度を変えることができ、会話をスキップすることも可能だ。ただ映画を観ることが英語学習になるのかという声もあったが、英語はコンテンツをシャワーのように浴びて、楽しく学べなければ続かないという幾嶋の経験が元になっている。 さらに英語参考書、約700冊が音声データ込みで収録され、AIを導入して、個人の習熟度を診断させているのが人気の秘密で、すでに会員は300万人を突破している。英語学習は簡単すぎると続かないし、難しすぎても心が折れてしまい、進まない。学習を継続させるための絶妙な提案をAIがしてくれるのだ。例えば、TOEICの目標スコアを入力すれば、個人の学習到達度によって、テストが出題され、結果によって予測スコアが変動する。 abceedは教科書とも提携し、学校などでも導入されはじめており、フォーマットとして有効なものと認められたと考える幾嶋は、今後はアジアなどで英語を学ぶ人たちのために、海外展開も目指していきたいという。そのためにも、アニメなどのコンテンツをどんどん増やしていくつもりだ。
1991年5月31日生まれ 大学生の時、受験勉強で頑張ってきた英語が使えないことに気付き、留学生と友達になることを始め、TOEICで955点を獲得。その後、国際交流イベント会社として、Globeeを設立。当時、疑問に思ったのが、個人の学習レベルは違うのに、同じ参考書を使っていることで、個人に合わせた教材を作れないかとアプリの導入を考えた。無名の小さな会社が教育業界に参入するには障壁があったが、ある有名教材の著者が協力してくれたことで、流れが変わったという。
前へ
有名な映画のフレーズが、英語学習の教材に使われることはよくあるが、映画がまるごと全編、教材として収録されているのが、幾嶋が手掛けた英語学習アプリ「abceed(エイビーシード)」だ。現在、映像コンテンツは100以上に及び、全ての会話を日英同時字幕で表示、再生速度を変えることができ、会話をスキップすることも可能だ。ただ映画を観ることが英語学習になるのかという声もあったが、英語はコンテンツをシャワーのように浴びて、楽しく学べなければ続かないという幾嶋の経験が元になっている。
さらに英語参考書、約700冊が音声データ込みで収録され、AIを導入して、個人の習熟度を診断させているのが人気の秘密で、すでに会員は300万人を突破している。英語学習は簡単すぎると続かないし、難しすぎても心が折れてしまい、進まない。学習を継続させるための絶妙な提案をAIがしてくれるのだ。例えば、TOEICの目標スコアを入力すれば、個人の学習到達度によって、テストが出題され、結果によって予測スコアが変動する。
abceedは教科書とも提携し、学校などでも導入されはじめており、フォーマットとして有効なものと認められたと考える幾嶋は、今後はアジアなどで英語を学ぶ人たちのために、海外展開も目指していきたいという。そのためにも、アニメなどのコンテンツをどんどん増やしていくつもりだ。
いくしま あきさぶろう
1991年5月31日生まれ
大学生の時、受験勉強で頑張ってきた英語が使えないことに気付き、留学生と友達になることを始め、TOEICで955点を獲得。その後、国際交流イベント会社として、Globeeを設立。当時、疑問に思ったのが、個人の学習レベルは違うのに、同じ参考書を使っていることで、個人に合わせた教材を作れないかとアプリの導入を考えた。無名の小さな会社が教育業界に参入するには障壁があったが、ある有名教材の著者が協力してくれたことで、流れが変わったという。