番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
野口朋寿 (27) フィッシュレザーブランド「tototo」代表 寒ブリをはじめとした漁業文化が息づく富山県氷見市で、ブリや鯛など 魚の皮を使った日本で唯一のフィッシュレザーブランドを立ち上げた野口。 ブランド名のtototoには富山弁で魚を意味する「とと」と共存する豊かな 未来を作るという意味を込めた。ほとんどが廃棄される魚の皮を有効利用 することでゴミを減らし、氷見市のアピールにもつながる一石二鳥の事業。 さらに、フィッシュレザーが革製品の主流になっていくことで、皮革製品 の製造のためだけに育てられ、処理される動物を減らすことも目論む。 命の恵みを無駄にしない持続可能なものづくりを目指す野口が、氷見市の 有志と共に研究と実験の末、作り上げたフィッシュレザーとは。
1993年 香川県生まれ。 富山大学芸術文化学部卒業。 大学では漆工芸を学ぶ。レザークラフトを趣味にしていたこともあり、 卒業制作で漆と皮を組み合わせた工芸品の制作に取り組み、 その中で、魚の皮を使ったフィッシュレザーの可能性に目覚める。 同時期、氷見市で魚の皮でサンダルを作る「トトサン」プロジェクトが 活動を開始。彼らと共に魚のレザー製造技術を追求する。 2018年、大学卒業とともに氷見市の地域おこし協力隊に就任し、 フィッシュレザーの事業化に向け本格的に始動。 2019年、クラウドファンディングで資金を集め、 2020年4月、フィッシュレザーブランド「tototo」のネット販売事業を スタートさせる。
前へ
野口朋寿 (27)
フィッシュレザーブランド「tototo」代表
寒ブリをはじめとした漁業文化が息づく富山県氷見市で、ブリや鯛など
魚の皮を使った日本で唯一のフィッシュレザーブランドを立ち上げた野口。
ブランド名のtototoには富山弁で魚を意味する「とと」と共存する豊かな
未来を作るという意味を込めた。ほとんどが廃棄される魚の皮を有効利用
することでゴミを減らし、氷見市のアピールにもつながる一石二鳥の事業。
さらに、フィッシュレザーが革製品の主流になっていくことで、皮革製品
の製造のためだけに育てられ、処理される動物を減らすことも目論む。
命の恵みを無駄にしない持続可能なものづくりを目指す野口が、氷見市の
有志と共に研究と実験の末、作り上げたフィッシュレザーとは。
のぐち ともひさ
1993年 香川県生まれ。
富山大学芸術文化学部卒業。
大学では漆工芸を学ぶ。レザークラフトを趣味にしていたこともあり、
卒業制作で漆と皮を組み合わせた工芸品の制作に取り組み、
その中で、魚の皮を使ったフィッシュレザーの可能性に目覚める。
同時期、氷見市で魚の皮でサンダルを作る「トトサン」プロジェクトが
活動を開始。彼らと共に魚のレザー製造技術を追求する。
2018年、大学卒業とともに氷見市の地域おこし協力隊に就任し、
フィッシュレザーの事業化に向け本格的に始動。
2019年、クラウドファンディングで資金を集め、
2020年4月、フィッシュレザーブランド「tototo」のネット販売事業を
スタートさせる。