番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
石本 泉 (37) 一般財団法人 五箇山和紙の里職員 合掌造りの集落、世界遺産に指定されている五箇山で、楮(コウゾ)の栽培から 紙になるまで、すべての工程を昔ながらの製法を守って作られる五箇山和紙。 その五箇山和紙を世界にアピールするため、 石本がプロデュースした和紙製品のブランド「FIVE」。 水にも溶けない丈夫で美しい和紙をカラフルな蛍光色に染めた おしゃれで耐久性のある商品は、パリの展示会でも大好評を得た。 和紙といえば自然な色合い、和風のデザインという先入観があるが、 そこを超えて蛍光色の和紙を発想した。 そのきっかけは、意外にも五箇山の自然の中にみつけたある風景だった。 和紙を愛する石本が描く五箇山和紙の未来とは。
1983年、山口県生まれ。 武蔵野美術大学工芸工業デザイン科卒業。 在学中は木工を専攻したが、卒業制作で木の素材で一から紙を作ることに挑戦。 それをきっかけに和紙作りを志すようになり、楮の栽培からすべての工程を 一つの産地で行う五箇山に惚れ込み、移住。五箇山和紙の里に就職する。 その後、東日本大震災後に減少した外国人観光客の誘致を目指す五箇山和紙の 新商品開発を任され、「FIVE」を立ち上げる。 現在も五箇山和紙の里に勤務しながら、新商品の企画開発など和紙の可能性を 探っている。
前へ
石本 泉 (37)
一般財団法人 五箇山和紙の里職員
合掌造りの集落、世界遺産に指定されている五箇山で、楮(コウゾ)の栽培から
紙になるまで、すべての工程を昔ながらの製法を守って作られる五箇山和紙。
その五箇山和紙を世界にアピールするため、
石本がプロデュースした和紙製品のブランド「FIVE」。
水にも溶けない丈夫で美しい和紙をカラフルな蛍光色に染めた
おしゃれで耐久性のある商品は、パリの展示会でも大好評を得た。
和紙といえば自然な色合い、和風のデザインという先入観があるが、
そこを超えて蛍光色の和紙を発想した。
そのきっかけは、意外にも五箇山の自然の中にみつけたある風景だった。
和紙を愛する石本が描く五箇山和紙の未来とは。
いしもと せん
1983年、山口県生まれ。
武蔵野美術大学工芸工業デザイン科卒業。
在学中は木工を専攻したが、卒業制作で木の素材で一から紙を作ることに挑戦。
それをきっかけに和紙作りを志すようになり、楮の栽培からすべての工程を
一つの産地で行う五箇山に惚れ込み、移住。五箇山和紙の里に就職する。
その後、東日本大震災後に減少した外国人観光客の誘致を目指す五箇山和紙の
新商品開発を任され、「FIVE」を立ち上げる。
現在も五箇山和紙の里に勤務しながら、新商品の企画開発など和紙の可能性を
探っている。