番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
ひきこもり娘&決断苦手ママ 迷いを断ち切れスペシャル
#238
ウチ、“断捨離”しました!
2024年11月26日(火)よる9:00~9:54
世界一簡単な再生栽培
#8
夢が咲く 有吉園芸 ~Road to start a garden shop~
2024年11月26日(火)よる10:30~11:00
エンタメ・音楽
山中湖・前編
#150
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2024年11月26日(火)よる10:00~10:30
原田左官工業所 前篇
#82
ウェルビーイング、みつけた
2024年11月25日(月)よる8:54~9:00
岐阜サウナめし
#202
サウナを愛でたい
2024年11月25日(月)よる10:30~10:54
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
『医療とITを組み合わせることで子育ての孤立を救いたい』と語る橋本が始めたのは、「小児科オンライン」。子育て中の不安や疑問を直接、現役医師に相談できるサービスだ。 番組では、大阪に住む1歳児の母親から相談を受ける様子を紹介。 内容は、湿疹の治療にかかりつけ医からステロイドの軟膏薬が処方されたが、使用への不安があるというもので、『漫然と使う必要はないが、必要性がある場合は皮膚に塗るステロイドは幼児でも一般的に使用可能』と橋本は回答した。 オンライン相談は平日の18時から22時までで、開始の15分前までに予約をする。 件数は毎月、数百件に及んでいる。 また、小児科の救急外来へ来る患者のうち9割は軽症であるという統計データがあり、このオンライン相談を使って、『病院行かなくていいと思います。』と、患者側に話せれば、人員不足に悩む医療現場の負担軽減にも繋がると橋本は考えている。 そして、橋本は正しい医療の知識を広く人々に伝えようと医療記事サイトも公開している。 患者がネットにある医療記事のうち、どれが正しいかを判断することは難しい。 そこで、適切な医療情報を専門家が書き、さらに分かりやすく伝えるということを一番大切にして運営している。 今、少子化と言われているにも関わらず幼児虐待の報告数は増えている。 そこで、子育て中の親たちが、このオンラインで橋本たちと接点を持つことで、妊娠・出産・子育てを孤立なく過ごせるような社会を作っていきたいと橋本は考えている。
1984年8月7日、東京都北区生まれ。2009年日本大学医学部卒。小児科専門医。聖路加国際病院での初期研修を経て、国立成育医療研究センターにて小児科研修。その後、東京大学大学院にて公衆衛生学修士号を取得。子育てにおいて誰もが孤立しない社会づくりを目指し、2015年12月に株式会社Kids Publicを設立。ICT×小児医療で子どもたちの健康に貢献することを目指す。
前へ
『医療とITを組み合わせることで子育ての孤立を救いたい』と語る橋本が始めたのは、「小児科オンライン」。子育て中の不安や疑問を直接、現役医師に相談できるサービスだ。
番組では、大阪に住む1歳児の母親から相談を受ける様子を紹介。
内容は、湿疹の治療にかかりつけ医からステロイドの軟膏薬が処方されたが、使用への不安があるというもので、『漫然と使う必要はないが、必要性がある場合は皮膚に塗るステロイドは幼児でも一般的に使用可能』と橋本は回答した。
オンライン相談は平日の18時から22時までで、開始の15分前までに予約をする。
件数は毎月、数百件に及んでいる。
また、小児科の救急外来へ来る患者のうち9割は軽症であるという統計データがあり、このオンライン相談を使って、『病院行かなくていいと思います。』と、患者側に話せれば、人員不足に悩む医療現場の負担軽減にも繋がると橋本は考えている。
そして、橋本は正しい医療の知識を広く人々に伝えようと医療記事サイトも公開している。
患者がネットにある医療記事のうち、どれが正しいかを判断することは難しい。
そこで、適切な医療情報を専門家が書き、さらに分かりやすく伝えるということを一番大切にして運営している。
今、少子化と言われているにも関わらず幼児虐待の報告数は増えている。
そこで、子育て中の親たちが、このオンラインで橋本たちと接点を持つことで、妊娠・出産・子育てを孤立なく過ごせるような社会を作っていきたいと橋本は考えている。
はしもと なおや
1984年8月7日、東京都北区生まれ。2009年日本大学医学部卒。小児科専門医。聖路加国際病院での初期研修を経て、国立成育医療研究センターにて小児科研修。その後、東京大学大学院にて公衆衛生学修士号を取得。子育てにおいて誰もが孤立しない社会づくりを目指し、2015年12月に株式会社Kids Publicを設立。ICT×小児医療で子どもたちの健康に貢献することを目指す。