番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
『医療とITを組み合わせることで子育ての孤立を救いたい』と語る橋本が始めたのは、「小児科オンライン」。子育て中の不安や疑問を直接、現役医師に相談できるサービスだ。 番組では、大阪に住む1歳児の母親から相談を受ける様子を紹介。 内容は、湿疹の治療にかかりつけ医からステロイドの軟膏薬が処方されたが、使用への不安があるというもので、『漫然と使う必要はないが、必要性がある場合は皮膚に塗るステロイドは幼児でも一般的に使用可能』と橋本は回答した。 オンライン相談は平日の18時から22時までで、開始の15分前までに予約をする。 件数は毎月、数百件に及んでいる。 また、小児科の救急外来へ来る患者のうち9割は軽症であるという統計データがあり、このオンライン相談を使って、『病院行かなくていいと思います。』と、患者側に話せれば、人員不足に悩む医療現場の負担軽減にも繋がると橋本は考えている。 そして、橋本は正しい医療の知識を広く人々に伝えようと医療記事サイトも公開している。 患者がネットにある医療記事のうち、どれが正しいかを判断することは難しい。 そこで、適切な医療情報を専門家が書き、さらに分かりやすく伝えるということを一番大切にして運営している。 今、少子化と言われているにも関わらず幼児虐待の報告数は増えている。 そこで、子育て中の親たちが、このオンラインで橋本たちと接点を持つことで、妊娠・出産・子育てを孤立なく過ごせるような社会を作っていきたいと橋本は考えている。
1984年8月7日、東京都北区生まれ。2009年日本大学医学部卒。小児科専門医。聖路加国際病院での初期研修を経て、国立成育医療研究センターにて小児科研修。その後、東京大学大学院にて公衆衛生学修士号を取得。子育てにおいて誰もが孤立しない社会づくりを目指し、2015年12月に株式会社Kids Publicを設立。ICT×小児医療で子どもたちの健康に貢献することを目指す。
前へ
『医療とITを組み合わせることで子育ての孤立を救いたい』と語る橋本が始めたのは、「小児科オンライン」。子育て中の不安や疑問を直接、現役医師に相談できるサービスだ。
番組では、大阪に住む1歳児の母親から相談を受ける様子を紹介。
内容は、湿疹の治療にかかりつけ医からステロイドの軟膏薬が処方されたが、使用への不安があるというもので、『漫然と使う必要はないが、必要性がある場合は皮膚に塗るステロイドは幼児でも一般的に使用可能』と橋本は回答した。
オンライン相談は平日の18時から22時までで、開始の15分前までに予約をする。
件数は毎月、数百件に及んでいる。
また、小児科の救急外来へ来る患者のうち9割は軽症であるという統計データがあり、このオンライン相談を使って、『病院行かなくていいと思います。』と、患者側に話せれば、人員不足に悩む医療現場の負担軽減にも繋がると橋本は考えている。
そして、橋本は正しい医療の知識を広く人々に伝えようと医療記事サイトも公開している。
患者がネットにある医療記事のうち、どれが正しいかを判断することは難しい。
そこで、適切な医療情報を専門家が書き、さらに分かりやすく伝えるということを一番大切にして運営している。
今、少子化と言われているにも関わらず幼児虐待の報告数は増えている。
そこで、子育て中の親たちが、このオンラインで橋本たちと接点を持つことで、妊娠・出産・子育てを孤立なく過ごせるような社会を作っていきたいと橋本は考えている。
はしもと なおや
1984年8月7日、東京都北区生まれ。2009年日本大学医学部卒。小児科専門医。聖路加国際病院での初期研修を経て、国立成育医療研究センターにて小児科研修。その後、東京大学大学院にて公衆衛生学修士号を取得。子育てにおいて誰もが孤立しない社会づくりを目指し、2015年12月に株式会社Kids Publicを設立。ICT×小児医療で子どもたちの健康に貢献することを目指す。