番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
#290
Welcome クラシック
2025年4月9日(水)よる10:54~11:00
魚が食べたい!#216 ⻑崎県平⼾市宮ノ浦漁港(ヒラメ、ヒラマサ)
#216
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年4月9日(水)よる9:00~9:54
雨乞山(あまごいやま)・堂所山(どうどころやま)
#142
そこに山があるから
2025年4月9日(水)よる10:30~10:54
おしゃれネイルで農作業するイマドキ女子!?SNSで販路を広げる若きママ農家
#117
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年4月9日(水)よる10:00~10:30
映画・アニメ
シーズン4 リバイバル 2話 食料自給率?
#2
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年4月9日(水)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「魚が食べたい!」秋田県金浦漁港でお魚さがし。寒ダラを狙ってお酒とサカナが大好きな新規ディレクターが調査…まさかの大時化で天候回復を狙う「日和上げ」という宴会に参加!絶品!肝が入った寒ダラ汁&胃袋のホルモン焼き&秋田の地酒飲みまくり。重さ1kg「にかほ本ズワイガニ」ゲット。連日シケ…絶品アブラツノザメ刺身&カナガシラ刺身。300年以上続く奇祭!タラ祭りこと掛魚祭りに密着!タラの口にしめ縄を掛けて担ぐ⁉
日和上げで寒ダラを食べたい! 渡邉ディレクターが、秋田県にかほ市にある金浦漁港を調査。松宝丸4代目船長の佐藤正勝さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「寒ダラ」との答えが!?今の時期に獲れるが、今年は時化が続いており、ひと月に6回しか漁に出られていないそう。
天気が悪く漁に出られなかったが、晴天になることを願ってお酒を酌み交わす「日和上げ」に参加させていただいた。 料理人の斉藤博英さんが手がけた、濃厚な「にかほ市の郷土料理 寒ダラ汁」、まるでホルモンのような食感の「寒ダラの胃袋焼き」、寒ダラの卵と糸こんにゃくを炒た「寒ダラの子炒り」、甘みのある「にかほ本ズワイガニの刺身」を堪能!
アブラツノザメの刺身を食べたい! 2日目も大時化で漁に出られなかったが、金浦の人々によると「アブラツノザメの刺身」が美味しいとのこと!アブラツノザメを求めて、道の駅にある鮮魚店へ。
地魚の直売所「土田水産」にて、特別に調理していただいた。 コクのある味わいの「アブラツノザメの刺身」を堪能!
出汁が絶品!カナガシラを食べたい 金浦山神社で毎年2月4日に行われる、300年以上続く伝統的な神事「タラ祭り」こと「掛魚まつり」を見学。佐藤さんに紹介していただいた、にかほ市観光協会会長の辻正美さんにココでしか食べられない魚を伺うと「カナガシラ」との答えが!?カナガシラは出汁がでることから、味噌汁で食べると美味しいのだそう。
カナガシラとミミイカを「あきた商店」で購入し、佐藤さんに紹介していただいた居酒屋「・・・(てんてんてん)」で調理していただいた。 イカの味が濃厚な「ミミイカの煮付け」、あっさりしている「カナガシラの味噌汁」、噛むと旨味の出る「カナガシラの刺身」を堪能!
スポット情報「土田水産」 「土田水産」では、寒ダラやアブラツノザメなど新鮮な地魚を購入できる! ・住所:〒018-0121 秋田県にかほ市象潟町字大塩越36-1 ・電話:0184-43-3052 ・営業時間:9:00~17:00
スポット情報「・・・(てんてんてん)」 「・・・(てんてんてん)」では、その日獲れた鮮魚を使った店主自慢の魚料理を堪能できる!(※メニューはお任せのみ、金額は要相談) ・住所:〒018-0400 秋田県にかほ市象潟町字後田57-1 ・電話:0184-43-7400 ・営業時間:17:00~21:00
前へ
「魚が食べたい!」秋田県金浦漁港でお魚さがし。寒ダラを狙ってお酒とサカナが大好きな新規ディレクターが調査…まさかの大時化で天候回復を狙う「日和上げ」という宴会に参加!絶品!肝が入った寒ダラ汁&胃袋のホルモン焼き&秋田の地酒飲みまくり。重さ1kg「にかほ本ズワイガニ」ゲット。連日シケ…絶品アブラツノザメ刺身&カナガシラ刺身。300年以上続く奇祭!タラ祭りこと掛魚祭りに密着!タラの口にしめ縄を掛けて担ぐ⁉
日和上げで寒ダラを食べたい!
渡邉ディレクターが、秋田県にかほ市にある金浦漁港を調査。松宝丸4代目船長の佐藤正勝さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「寒ダラ」との答えが!?今の時期に獲れるが、今年は時化が続いており、ひと月に6回しか漁に出られていないそう。
天気が悪く漁に出られなかったが、晴天になることを願ってお酒を酌み交わす「日和上げ」に参加させていただいた。
料理人の斉藤博英さんが手がけた、濃厚な「にかほ市の郷土料理 寒ダラ汁」、まるでホルモンのような食感の「寒ダラの胃袋焼き」、寒ダラの卵と糸こんにゃくを炒た「寒ダラの子炒り」、甘みのある「にかほ本ズワイガニの刺身」を堪能!
アブラツノザメの刺身を食べたい!
2日目も大時化で漁に出られなかったが、金浦の人々によると「アブラツノザメの刺身」が美味しいとのこと!アブラツノザメを求めて、道の駅にある鮮魚店へ。
地魚の直売所「土田水産」にて、特別に調理していただいた。
コクのある味わいの「アブラツノザメの刺身」を堪能!
出汁が絶品!カナガシラを食べたい
金浦山神社で毎年2月4日に行われる、300年以上続く伝統的な神事「タラ祭り」こと「掛魚まつり」を見学。佐藤さんに紹介していただいた、にかほ市観光協会会長の辻正美さんにココでしか食べられない魚を伺うと「カナガシラ」との答えが!?カナガシラは出汁がでることから、味噌汁で食べると美味しいのだそう。
カナガシラとミミイカを「あきた商店」で購入し、佐藤さんに紹介していただいた居酒屋「・・・(てんてんてん)」で調理していただいた。
イカの味が濃厚な「ミミイカの煮付け」、あっさりしている「カナガシラの味噌汁」、噛むと旨味の出る「カナガシラの刺身」を堪能!
スポット情報「土田水産」
「土田水産」では、寒ダラやアブラツノザメなど新鮮な地魚を購入できる!
・住所:〒018-0121 秋田県にかほ市象潟町字大塩越36-1
・電話:0184-43-3052
・営業時間:9:00~17:00
スポット情報「・・・(てんてんてん)」
「・・・(てんてんてん)」では、その日獲れた鮮魚を使った店主自慢の魚料理を堪能できる!(※メニューはお任せのみ、金額は要相談)
・住所:〒018-0400 秋田県にかほ市象潟町字後田57-1
・電話:0184-43-7400
・営業時間:17:00~21:00