番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
「魚が食べたい!」兵庫県赤穂港でお魚さがし。忠臣蔵のふるさとを訪れ、絶品!“坂越カキ”の養殖に密着。2年かけ養殖…通年食べれる巨大!三倍体のカキが登場。絶品生カキ&焼き&フライ&天ぷら&釜めしに舌鼓。忠臣蔵への想いを馳せ赤穂大石神社を散策…。地元の名産!塩作りに挑戦。たて網漁に密着…巨大コブダイや様々な魚種ゲット。極上!肝醤油で食べるカワハギお造り&オコゼの丸揚げ&手作りの塩で食べる焼きアシアカエビ
大石内蔵助も食べた!?赤穂のカキを食べたい! 薮原ディレクターが、兵庫県にある赤穂港を調査。漁師の成林良一さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「カキ」との答えが!?成林さんによると、坂越のカキはブランド認定されており、坂越湾で養殖されているそう。生で食べてもよく、加熱しても縮まないのだとか!
成林さんと共に、養殖場へ出港! この日は約6000個のカキを引き揚げた!食べても問題ないということで、プリプリとした「獲れたて坂越カキ」を堪能! 坂越カキは12~3月ごろが最盛期で、食べるにはまだ早いが、カキの成長を妨げるフジツボなどの付着物を取り除くため、この時季に引き揚げを行う。手作業での掃除が終わったカキは再びイカダに吊るし、2~3週間後に出荷するそう。
産卵しないよう品種改良された「三倍体カキ」を獲るため、成林さんと共に再び出港! 2年かけて養殖しており、波で揺れるカゴの中でカキがぶつかり合うため、フジツボなどの不純物も少なく形も綺麗だという。 身入りがバッチリな三倍体カキが獲れた!
帰港後、「牡蠣小屋 りょうちゃん」で調理していただいた。 「三倍体の生カキ&焼きカキ」、「三倍体のカキフライ&カキ天ぷら」、カキの旨味がご飯に凝縮された「三倍体カキの釜飯」、火を通しても弾力が残る「三倍体カキの海鮮ちりとり鍋」を堪能! 生カキはみずみずしさと弾力があり、焼きカキは歯ごたえがある絶品!甘みのある天ぷらは、焼きカキに衣が付いたようで、爽やかな感じも残っていた!
旬の魚を赤穂の塩で食べたい! 「赤穂市立海洋科学館・塩の国」で塩づくりを体験!さらに、赤穂合同魚市場で競りを見学し、アシアカエビをいただいた。 「赤穂の手づくり塩」で魚を焼くため、成林さんと共に漁師の水漏進さんの元へ。
水漏さんの船には同乗できなかったが、並走する成林さんの船に乗せていただき、たて網漁へ出港! マダコ、アコウ、カワハギ、オニオコゼなど様々な魚が獲れた!
帰港後、水漏さんおすすめのカワハギ、オニオコゼ、アコウを分けてもらい、調理していただいた。 甘みのある「カワハギのお造り」、旨味と脂がある「オコゼの丸揚げ」、「アコウの煮付け」、自然の甘みと赤穂の塩のうまさも味わえる「アシアカエビの炭火焼き」を堪能!
スポット情報「牡蠣小屋 りょうちゃん」 「牡蠣小屋 りょうちゃん」では、「焼きガキ」や「カキ 海鮮ちりとり鍋」をいただける! 住所:〒678-0215兵庫県赤穂市御崎1782-12 電話:0791-55-9054 営業時間:10:00~15:00 定休日:火曜日
前へ
「魚が食べたい!」兵庫県赤穂港でお魚さがし。忠臣蔵のふるさとを訪れ、絶品!“坂越カキ”の養殖に密着。2年かけ養殖…通年食べれる巨大!三倍体のカキが登場。絶品生カキ&焼き&フライ&天ぷら&釜めしに舌鼓。忠臣蔵への想いを馳せ赤穂大石神社を散策…。地元の名産!塩作りに挑戦。たて網漁に密着…巨大コブダイや様々な魚種ゲット。極上!肝醤油で食べるカワハギお造り&オコゼの丸揚げ&手作りの塩で食べる焼きアシアカエビ
大石内蔵助も食べた!?赤穂のカキを食べたい!
薮原ディレクターが、兵庫県にある赤穂港を調査。漁師の成林良一さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「カキ」との答えが!?成林さんによると、坂越のカキはブランド認定されており、坂越湾で養殖されているそう。生で食べてもよく、加熱しても縮まないのだとか!
成林さんと共に、養殖場へ出港!
この日は約6000個のカキを引き揚げた!食べても問題ないということで、プリプリとした「獲れたて坂越カキ」を堪能!
坂越カキは12~3月ごろが最盛期で、食べるにはまだ早いが、カキの成長を妨げるフジツボなどの付着物を取り除くため、この時季に引き揚げを行う。手作業での掃除が終わったカキは再びイカダに吊るし、2~3週間後に出荷するそう。
産卵しないよう品種改良された「三倍体カキ」を獲るため、成林さんと共に再び出港!
2年かけて養殖しており、波で揺れるカゴの中でカキがぶつかり合うため、フジツボなどの不純物も少なく形も綺麗だという。
身入りがバッチリな三倍体カキが獲れた!
帰港後、「牡蠣小屋 りょうちゃん」で調理していただいた。
「三倍体の生カキ&焼きカキ」、「三倍体のカキフライ&カキ天ぷら」、カキの旨味がご飯に凝縮された「三倍体カキの釜飯」、火を通しても弾力が残る「三倍体カキの海鮮ちりとり鍋」を堪能!
生カキはみずみずしさと弾力があり、焼きカキは歯ごたえがある絶品!甘みのある天ぷらは、焼きカキに衣が付いたようで、爽やかな感じも残っていた!
旬の魚を赤穂の塩で食べたい!
「赤穂市立海洋科学館・塩の国」で塩づくりを体験!さらに、赤穂合同魚市場で競りを見学し、アシアカエビをいただいた。
「赤穂の手づくり塩」で魚を焼くため、成林さんと共に漁師の水漏進さんの元へ。
水漏さんの船には同乗できなかったが、並走する成林さんの船に乗せていただき、たて網漁へ出港!
マダコ、アコウ、カワハギ、オニオコゼなど様々な魚が獲れた!
帰港後、水漏さんおすすめのカワハギ、オニオコゼ、アコウを分けてもらい、調理していただいた。
甘みのある「カワハギのお造り」、旨味と脂がある「オコゼの丸揚げ」、「アコウの煮付け」、自然の甘みと赤穂の塩のうまさも味わえる「アシアカエビの炭火焼き」を堪能!
スポット情報「牡蠣小屋 りょうちゃん」
「牡蠣小屋 りょうちゃん」では、「焼きガキ」や「カキ 海鮮ちりとり鍋」をいただける!
住所:〒678-0215兵庫県赤穂市御崎1782-12
電話:0791-55-9054
営業時間:10:00~15:00
定休日:火曜日