番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
「魚が食べたい!」南国の離島SP沖縄県竹富町小浜島細崎漁港でお魚さがし。竹富町の町魚ガーラを㊙小型定置網漁!…小浜島ならでは!?網に入った必要な魚だけをモリで突く漁!?マンタが泳ぐ絶景のヨナラ水道で船上試食!ガーラの炙りにシークワーサーを絞り。郷土の味ガーラの沖縄風天ぷら&もずく&アバサーの唐揚げ。“沖縄三大高級魚”のカゴ網漁に密着…マクブをゲット&刺身を堪能。頭にツノ!?㊙珍漁チヌマンの素潜り漁に密着
町の魚 ガーラを食べたい! 石原ディレクターが、沖縄県小浜島にある細崎漁港を調査。待ち合わせの場所に向かう途中、海人の方から歯応えのある「ヒメシャコガイの刺身」をいただいた。 待ち合わせをしていた海人の大城洋一さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ガーラ」との答えが!?竹富町の町魚で沖縄のアジであるガーラは、今の時期は身が締まって美味しいのだそう。
大城さんと義理の弟・小黒純さんと共に定置網漁へ出港! お目当てのガーラ(竹富町魚)の他には、クブシミ(モンゴウイカ)、アバサー(ハリセンボン)、エイグワー(アイゴ)などが獲れた! 大城さんの提案で、絶景のヨナラ水道で海人飯をいただいた。 鮮度が良く弾力のある「ガーラのあぶり」、シャクシャクとした歯応えの「シャコガイの貝柱」を堪能!
帰港後、地元の居酒屋「ふくぎ」で獲れた魚を調理していただいた。 「ガーラの刺身」、「シャコガイの刺身」、しっかりとした歯応えの「小浜島もずく」、肉肉しい「アバサーの唐揚げ」、おやつのような懐かしい味の「ガーラの沖縄天ぷら」を堪能!
沖縄三大高級魚を食べたい! 翌日、沖縄三大高級魚の「アカジン」「アカマチ」「マクブ」を求めて、大城さんの元へ。
沖縄三大高級魚漁へ出港! アカジンやアカマチは獲れなかったが、沖縄三大高級魚の1つのマクブが獲れた!熱帯地域に生息するベラ科の魚で、数が少なく足が早いことから沖縄県以外では取引されないとのこと。マクブの他にはイラブチャー(ナンヨウブダイ)、アーラミーバイ(ハタ類)なども獲れた。
帰港後、居酒屋やホテルへ卸すためにすぐに捌くそうで、島の子供たちと一緒に「イラブチャーの刺身」をいただいた。 さらにバーベキューにも招待していただき、「シャコガイの卵のチャンプル」、とても甘みのある「沖縄三大高級魚 マクブの刺身」、「ガーラの塩焼き」を堪能!
素潜りで獲るまだ見ぬ魚を食べたい! 網を仕込んでいる場所以外に生息する魚を求めて、大城さんと共に素潜り漁へ出港! とても希少な魚だという「チヌマン(テングハギ)」が獲れた! 船上で調理していただき、しっかり脂が乗った「チヌマンのお刺身」を堪能!
スポット情報「味処 ふくぎ」 「味処 ふくぎ」では、「ガーラの刺身」など小浜島の魚をいただける! ・住所:〒907-1221 沖縄県八重山郡竹富町小浜1496-105 ・電話:0980-85-3515
前へ
「魚が食べたい!」南国の離島SP沖縄県竹富町小浜島細崎漁港でお魚さがし。竹富町の町魚ガーラを㊙小型定置網漁!…小浜島ならでは!?網に入った必要な魚だけをモリで突く漁!?マンタが泳ぐ絶景のヨナラ水道で船上試食!ガーラの炙りにシークワーサーを絞り。郷土の味ガーラの沖縄風天ぷら&もずく&アバサーの唐揚げ。“沖縄三大高級魚”のカゴ網漁に密着…マクブをゲット&刺身を堪能。頭にツノ!?㊙珍漁チヌマンの素潜り漁に密着
町の魚 ガーラを食べたい!
石原ディレクターが、沖縄県小浜島にある細崎漁港を調査。待ち合わせの場所に向かう途中、海人の方から歯応えのある「ヒメシャコガイの刺身」をいただいた。
待ち合わせをしていた海人の大城洋一さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ガーラ」との答えが!?竹富町の町魚で沖縄のアジであるガーラは、今の時期は身が締まって美味しいのだそう。
大城さんと義理の弟・小黒純さんと共に定置網漁へ出港!
お目当てのガーラ(竹富町魚)の他には、クブシミ(モンゴウイカ)、アバサー(ハリセンボン)、エイグワー(アイゴ)などが獲れた!
大城さんの提案で、絶景のヨナラ水道で海人飯をいただいた。
鮮度が良く弾力のある「ガーラのあぶり」、シャクシャクとした歯応えの「シャコガイの貝柱」を堪能!
帰港後、地元の居酒屋「ふくぎ」で獲れた魚を調理していただいた。
「ガーラの刺身」、「シャコガイの刺身」、しっかりとした歯応えの「小浜島もずく」、肉肉しい「アバサーの唐揚げ」、おやつのような懐かしい味の「ガーラの沖縄天ぷら」を堪能!
沖縄三大高級魚を食べたい!
翌日、沖縄三大高級魚の「アカジン」「アカマチ」「マクブ」を求めて、大城さんの元へ。
沖縄三大高級魚漁へ出港!
アカジンやアカマチは獲れなかったが、沖縄三大高級魚の1つのマクブが獲れた!熱帯地域に生息するベラ科の魚で、数が少なく足が早いことから沖縄県以外では取引されないとのこと。マクブの他にはイラブチャー(ナンヨウブダイ)、アーラミーバイ(ハタ類)なども獲れた。
帰港後、居酒屋やホテルへ卸すためにすぐに捌くそうで、島の子供たちと一緒に「イラブチャーの刺身」をいただいた。
さらにバーベキューにも招待していただき、「シャコガイの卵のチャンプル」、とても甘みのある「沖縄三大高級魚 マクブの刺身」、「ガーラの塩焼き」を堪能!
素潜りで獲るまだ見ぬ魚を食べたい!
網を仕込んでいる場所以外に生息する魚を求めて、大城さんと共に素潜り漁へ出港!
とても希少な魚だという「チヌマン(テングハギ)」が獲れた!
船上で調理していただき、しっかり脂が乗った「チヌマンのお刺身」を堪能!
スポット情報「味処 ふくぎ」
「味処 ふくぎ」では、「ガーラの刺身」など小浜島の魚をいただける!
・住所:〒907-1221 沖縄県八重山郡竹富町小浜1496-105
・電話:0980-85-3515