番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
「魚が食べたい!」親子漁師SP。静岡県大井川港からお魚さがし。クエ名人の父とアマダイを狙う親子に密着…40歳超えて漁師になった父を「最高の父」という息子の絆&絶品!アカアマダイ刺身。熊本県牛深漁港でキビナゴの親子漁に密着…見習い漁師の息子を思う苦労人の父との絆&地元料理・ぷす焼き。奄美大島・名音漁港でアオダイの親子漁に密着…互いを認め合う島の若手ホープの息子と仙人と呼ばれる父の絆&極上!アオダイ煮付け
魚が食べたい 親子漁師SP 今回は親子漁師SPということで、親子漁に密着!
3種類の高級アマダイを食べたい! 小南ディレクターが、静岡県糸島市にある大井川港を調査。漁師の増田喜久さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「アマダイ」との答えが!?アカアマダイ、キアマダイ、シロアマダイの3種類が獲れるかもしれないとのこと!
増田さんと息子の暁さんと共に、アマダイ漁へ出港! キアマダイ<アカアマダイ<シロアマダイの順に高級だそうで、アカアマダイとキアマダイは獲れたが、残念ながらシロアマダイは獲れなかった…。
アマダイは鮮度が落ちると身が水っぽくなり、甘味が失われてしまうそうで、帰港後ただちに増田さんに調理していただいた。 身がしっかりとして甘みのある「アカアマダイの刺身」を堪能!
<2022年10月22日放送>特産の絶品キビナゴを食べたい! ここからは、これまで登場した親子漁師さんの中から、特に印象的だった方々を改めてご紹介!
木﨑ディレクターが熊本県にある牛深漁港を調査。凄腕のキビナゴ漁師の池田健一さんと息子の裕成さんと共に、キビナゴ漁へ出港! 裕成さんは昨年の春から船に乗り始めた見習い漁師で、独立に向け勉強中だという。 ここ数日では獲れた方とのことで、船上はまさにキビナゴの絨毯に!旬は冬だが、牛深で獲れるキビナゴは年中脂が乗っているそう。
帰港後、地元で獲れた魚を調理し、普及活動を行う「あかね海」の方々に調理していただいた。 味が濃厚で旨味のある「キビナゴの菊花盛り」、卵が入っていて良い味が出ている「キビナゴの天ぷら」、コクがあり魚の旨味が強調された「キビナゴ入りのアオサ汁」、シンプルな味付けだがキビナゴの旨味がある「キビナゴのぷす焼き」を堪能!
<2023年2月8日放送>脂が数倍の極上アオダイを食べたい! 坪内ディレクターが「アオダイ」を求めて名音漁港へ。 漁師の勝山浩仁さんと長男の仁太さんと共に、アオダイ漁へ出港!漁師歴35年の浩仁さんは、秘境・大和村で技を磨き続けてきた「名人」と呼ばれており、仁太さんは奄美大島の「若手のホープ」と呼ばれる存在なのだそう。 お目当てのアオダイが18匹も獲れた!内臓脂肪が飛び出したアオダイは特に脂が乗っており、極上とのこと!
帰港後、「あまみの魚たち」で調理していただいた。 脂が乗った「アオダイの姿造り」、しっとりとしてふわふわな食感の「アオダイの煮付け」を堪能!
前へ
「魚が食べたい!」親子漁師SP。静岡県大井川港からお魚さがし。クエ名人の父とアマダイを狙う親子に密着…40歳超えて漁師になった父を「最高の父」という息子の絆&絶品!アカアマダイ刺身。熊本県牛深漁港でキビナゴの親子漁に密着…見習い漁師の息子を思う苦労人の父との絆&地元料理・ぷす焼き。奄美大島・名音漁港でアオダイの親子漁に密着…互いを認め合う島の若手ホープの息子と仙人と呼ばれる父の絆&極上!アオダイ煮付け
魚が食べたい 親子漁師SP
今回は親子漁師SPということで、親子漁に密着!
3種類の高級アマダイを食べたい!
小南ディレクターが、静岡県糸島市にある大井川港を調査。漁師の増田喜久さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「アマダイ」との答えが!?アカアマダイ、キアマダイ、シロアマダイの3種類が獲れるかもしれないとのこと!
増田さんと息子の暁さんと共に、アマダイ漁へ出港!
キアマダイ<アカアマダイ<シロアマダイの順に高級だそうで、アカアマダイとキアマダイは獲れたが、残念ながらシロアマダイは獲れなかった…。
アマダイは鮮度が落ちると身が水っぽくなり、甘味が失われてしまうそうで、帰港後ただちに増田さんに調理していただいた。
身がしっかりとして甘みのある「アカアマダイの刺身」を堪能!
<2022年10月22日放送>特産の絶品キビナゴを食べたい!
ここからは、これまで登場した親子漁師さんの中から、特に印象的だった方々を改めてご紹介!
木﨑ディレクターが熊本県にある牛深漁港を調査。凄腕のキビナゴ漁師の池田健一さんと息子の裕成さんと共に、キビナゴ漁へ出港!
裕成さんは昨年の春から船に乗り始めた見習い漁師で、独立に向け勉強中だという。
ここ数日では獲れた方とのことで、船上はまさにキビナゴの絨毯に!旬は冬だが、牛深で獲れるキビナゴは年中脂が乗っているそう。
帰港後、地元で獲れた魚を調理し、普及活動を行う「あかね海」の方々に調理していただいた。
味が濃厚で旨味のある「キビナゴの菊花盛り」、卵が入っていて良い味が出ている「キビナゴの天ぷら」、コクがあり魚の旨味が強調された「キビナゴ入りのアオサ汁」、シンプルな味付けだがキビナゴの旨味がある「キビナゴのぷす焼き」を堪能!
<2023年2月8日放送>脂が数倍の極上アオダイを食べたい!
坪内ディレクターが「アオダイ」を求めて名音漁港へ。
漁師の勝山浩仁さんと長男の仁太さんと共に、アオダイ漁へ出港!漁師歴35年の浩仁さんは、秘境・大和村で技を磨き続けてきた「名人」と呼ばれており、仁太さんは奄美大島の「若手のホープ」と呼ばれる存在なのだそう。
お目当てのアオダイが18匹も獲れた!内臓脂肪が飛び出したアオダイは特に脂が乗っており、極上とのこと!
帰港後、「あまみの魚たち」で調理していただいた。
脂が乗った「アオダイの姿造り」、しっとりとしてふわふわな食感の「アオダイの煮付け」を堪能!