番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
「魚が食べたい!」福岡県柳川市沖端漁港からお魚さがし。干満差の激しい有明海でレア㊙巨大アカクラゲ漁に密着…流れてくるのを待つ⁉ゆったり刺し網漁。漁師から調理まで…全員が水産の仕事をする仲良し4兄弟が登場!絶品㊙4種類のアカクラゲの和え物。ムツゴロウ釣り名人の少年とふれあい。有明海に注ぐ九州最大の筑後川で謎㊙の魚「川アンコウ」カゴ漁に密着。高たんぱく低カロリー&絶品!川アンコウの洗い&天ぷらに舌鼓
「魚が食べたい!」宮城県気仙沼漁港からお魚さがし。魚の専門家が超レアという…電気でしびれる⁉㊙ゴマフシビレエイ探し!定置網で見つからず…代わりに貴重なホシザメの湯引きに舌鼓。小鯖漁港でベテラン漁師の刺し網漁と大沢漁港で底物狙いの釣りでゴマフシビレエイ獲りに挑戦!釣果は果たして?全て絶品!地元料理レンテン(ツマリカスベ)味噌炊き&ドンコ汁&アイナメの刺身&南の魚ツバメウオの刺身&北の魚カジカの鍋
福岡県有明海・沖端漁港
宮城県気仙沼市・小鯖漁港
有明海のアカクラゲを食べたい! 木﨑ディレクターが、福岡県柳川市にある沖端漁港を調査。漁師の待鳥正佐さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「クラゲ」との答えが!?コリコリとした食感で美味しいとのこと!
待鳥さんと共にクラゲ漁へ出港! 網の中でクラゲが団子みたいに溜まる「だご」になるように、験担ぎをかねて「船上のみたらし団子」をいただいた。 傘の幅1m・重さ20kgにもなる大型のクラゲ「アカクラゲ」が獲れた!食用となるのは、頭と赤い足だという。
帰港後、ムツゴロウ釣りを見物し、待鳥さんたち兄弟が運営する「八幡丸海産」で、四男・雄次郎さんに調理していただいた。 歯ごたえがしっかりとした「アカクラゲの刺身」、ごまだれ・ぽん酢・キムチ・しょうが醤油の4種類の味を楽しめる「アカクラゲの和え物」、あっさりとした「ムツゴロウのお刺身」を堪能!
絶品の珍しい魚!川アンコウを食べたい 待鳥さん兄弟おすすめの「川アンコウ」を求めて、下田桟橋へ。川アンコウ漁師の坂井政博さんによると、淡泊で美味しいとのこと!
坂井さんと共に川アンコウ漁へ出港! 川アンコウの正式名はナマズで、味がアンコウに似ていることから名付けられたそう。高たんぱくで栄養価が高く、昭和初期には貴重な食糧として重宝されていたのだとか。
帰港後、「料亭 三川屋」で調理していただいた。 「川アンコウの洗い」、身がふわふわの「川アンコウの天ぷら」、「川アンコウのソテー」、「川アンコウの奉書焼き」、「胃袋ポン酢かけ」、「川アンコウ嵯峨豆腐あんかけ」、出汁がしっかりとした「川アンコウのみそ汁」など「天然川アンコウのコース料理7品」を堪能!
なかなか獲れない!ツバメウオを食べたい 前田ディレクターが、宮城県気仙沼市にある気仙沼漁港を調査。お魚博士・ぼうずコンニャクさんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ゴマフシビレエイ」との答えが!?発電器官がフォアグラのような味で美味しいとのこと!
気仙沼で有名な遊漁船の元へ。船頭・千葉博和さんと共にゴマフシビレエイ釣りに出港したが、獲れなかった…。 帰港後、珍しいツバメウオをいただき、「鶴亀食堂」で調理していただいた。 旨味がある「ツバメウオのお刺身」、鶏肉のような食感の「カジカの鍋」を堪能!
貴重なホシザメを美味しく食べたい! 気仙沼漁港でゴマフシビレエイの水揚げに期待するも、残念ながら手に入らず…。しかし、珍しいホシザメをキープすることができた。 翌日、ぼうずコンニャクさんと刺し網漁師の菅原福壽さんに調理していただき、鶏のささみのような食感の「ホシザメの湯引き」を堪能!
レンテンと呼ばれる貴重なエイを食べたい! 2日間、菅原さんと共にゴマフシビレエイを求めて出港した刺し網漁。ゴマフシビレエイは獲れなかったが、地元では「レンテン」と呼ばれるツマリカスベやドンコなどが獲れた。
「食楽 まるさん」で、菅原さんにレンテンを捌いていただいた。臭みが無く楽しい噛み心地の「レンテンの味噌炊き」、甘みがある「アイナメのお刺身」、上品な味の「ドンコ汁」を堪能!
スポット情報「八幡丸海産」 「八幡丸海産」では、有明海で獲れた海の幸やアカクラゲを購入できる。 ・住所:〒832-0823福岡県柳川市三橋町今古賀60-1 ・電話:0944-78-2017 ・定休日:毎週火曜日 ・公式サイト:https://hachimanmaru.com/
スポット情報「料亭 三川屋」 「料亭 三川屋」では、「川アンコウのコース料理7品」などをいただける。 ・住所:〒831-0005 福岡県大川市大字向島2222 ・電話:0944-87-3155 ・定休日:年中無休 ・公式サイト:https://mikawaya-okawa.com/
スポット情報「食楽 まるさん」 「食楽 まるさん」では、「アイナメのお刺身」など季節に応じた海の幸をいただける。 ・住所:〒988-0562 宮城県気仙沼市唐桑町上小鯖55-5 ・電話:0226-32-3730 ・定休日:火曜日
スポット情報「鶴亀食堂」 「鶴亀食堂」では、「エイのおつゆの朝定食」などをいただける。 ・住所:〒988-0037宮城県気仙沼市魚市場前4-5 みしおね横丁 ・電話:0226-25-8834 ・定休日:火曜日(臨時休業あり) ・公式サイト:https://kesennuma-tsurukame.com/
前へ
福岡県有明海・沖端漁港
「魚が食べたい!」福岡県柳川市沖端漁港からお魚さがし。干満差の激しい有明海でレア㊙巨大アカクラゲ漁に密着…流れてくるのを待つ⁉ゆったり刺し網漁。漁師から調理まで…全員が水産の仕事をする仲良し4兄弟が登場!絶品㊙4種類のアカクラゲの和え物。ムツゴロウ釣り名人の少年とふれあい。有明海に注ぐ九州最大の筑後川で謎㊙の魚「川アンコウ」カゴ漁に密着。高たんぱく低カロリー&絶品!川アンコウの洗い&天ぷらに舌鼓
宮城県気仙沼市・小鯖漁港
「魚が食べたい!」宮城県気仙沼漁港からお魚さがし。魚の専門家が超レアという…電気でしびれる⁉㊙ゴマフシビレエイ探し!定置網で見つからず…代わりに貴重なホシザメの湯引きに舌鼓。小鯖漁港でベテラン漁師の刺し網漁と大沢漁港で底物狙いの釣りでゴマフシビレエイ獲りに挑戦!釣果は果たして?全て絶品!地元料理レンテン(ツマリカスベ)味噌炊き&ドンコ汁&アイナメの刺身&南の魚ツバメウオの刺身&北の魚カジカの鍋
福岡県有明海・沖端漁港
宮城県気仙沼市・小鯖漁港
有明海のアカクラゲを食べたい!
木﨑ディレクターが、福岡県柳川市にある沖端漁港を調査。漁師の待鳥正佐さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「クラゲ」との答えが!?コリコリとした食感で美味しいとのこと!
待鳥さんと共にクラゲ漁へ出港!
網の中でクラゲが団子みたいに溜まる「だご」になるように、験担ぎをかねて「船上のみたらし団子」をいただいた。
傘の幅1m・重さ20kgにもなる大型のクラゲ「アカクラゲ」が獲れた!食用となるのは、頭と赤い足だという。
帰港後、ムツゴロウ釣りを見物し、待鳥さんたち兄弟が運営する「八幡丸海産」で、四男・雄次郎さんに調理していただいた。
歯ごたえがしっかりとした「アカクラゲの刺身」、ごまだれ・ぽん酢・キムチ・しょうが醤油の4種類の味を楽しめる「アカクラゲの和え物」、あっさりとした「ムツゴロウのお刺身」を堪能!
絶品の珍しい魚!川アンコウを食べたい
待鳥さん兄弟おすすめの「川アンコウ」を求めて、下田桟橋へ。川アンコウ漁師の坂井政博さんによると、淡泊で美味しいとのこと!
坂井さんと共に川アンコウ漁へ出港!
川アンコウの正式名はナマズで、味がアンコウに似ていることから名付けられたそう。高たんぱくで栄養価が高く、昭和初期には貴重な食糧として重宝されていたのだとか。
帰港後、「料亭 三川屋」で調理していただいた。
「川アンコウの洗い」、身がふわふわの「川アンコウの天ぷら」、「川アンコウのソテー」、「川アンコウの奉書焼き」、「胃袋ポン酢かけ」、「川アンコウ嵯峨豆腐あんかけ」、出汁がしっかりとした「川アンコウのみそ汁」など「天然川アンコウのコース料理7品」を堪能!
なかなか獲れない!ツバメウオを食べたい
前田ディレクターが、宮城県気仙沼市にある気仙沼漁港を調査。お魚博士・ぼうずコンニャクさんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ゴマフシビレエイ」との答えが!?発電器官がフォアグラのような味で美味しいとのこと!
気仙沼で有名な遊漁船の元へ。船頭・千葉博和さんと共にゴマフシビレエイ釣りに出港したが、獲れなかった…。
帰港後、珍しいツバメウオをいただき、「鶴亀食堂」で調理していただいた。
旨味がある「ツバメウオのお刺身」、鶏肉のような食感の「カジカの鍋」を堪能!
貴重なホシザメを美味しく食べたい!
気仙沼漁港でゴマフシビレエイの水揚げに期待するも、残念ながら手に入らず…。しかし、珍しいホシザメをキープすることができた。
翌日、ぼうずコンニャクさんと刺し網漁師の菅原福壽さんに調理していただき、鶏のささみのような食感の「ホシザメの湯引き」を堪能!
レンテンと呼ばれる貴重なエイを食べたい!
2日間、菅原さんと共にゴマフシビレエイを求めて出港した刺し網漁。ゴマフシビレエイは獲れなかったが、地元では「レンテン」と呼ばれるツマリカスベやドンコなどが獲れた。
「食楽 まるさん」で、菅原さんにレンテンを捌いていただいた。臭みが無く楽しい噛み心地の「レンテンの味噌炊き」、甘みがある「アイナメのお刺身」、上品な味の「ドンコ汁」を堪能!
スポット情報「八幡丸海産」
「八幡丸海産」では、有明海で獲れた海の幸やアカクラゲを購入できる。
・住所:〒832-0823福岡県柳川市三橋町今古賀60-1
・電話:0944-78-2017
・定休日:毎週火曜日
・公式サイト:https://hachimanmaru.com/
スポット情報「料亭 三川屋」
「料亭 三川屋」では、「川アンコウのコース料理7品」などをいただける。
・住所:〒831-0005 福岡県大川市大字向島2222
・電話:0944-87-3155
・定休日:年中無休
・公式サイト:https://mikawaya-okawa.com/
スポット情報「食楽 まるさん」
「食楽 まるさん」では、「アイナメのお刺身」など季節に応じた海の幸をいただける。
・住所:〒988-0562 宮城県気仙沼市唐桑町上小鯖55-5
・電話:0226-32-3730
・定休日:火曜日
スポット情報「鶴亀食堂」
「鶴亀食堂」では、「エイのおつゆの朝定食」などをいただける。
・住所:〒988-0037宮城県気仙沼市魚市場前4-5 みしおね横丁
・電話:0226-25-8834
・定休日:火曜日(臨時休業あり)
・公式サイト:https://kesennuma-tsurukame.com/