番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「魚が食べたい!」熊本県下桶川漁港からお魚さがし。お孫さん大好き漁師の潮の流れ・自然の力を利用する流し網のエビ漁に密着。エビづくし料理‼クルマエビ刺身、マエビ塩焼き、超美味!アカヤマエビのそうめん。再婚夫婦の心温まる夫婦のタコつぼ漁に密着。女手一つで子育てした妻の地元に、部長職を辞しやって来た夫に涙の感謝。マダコの天ぷら、タコ飯、タコステーキ。ヒトデを食べる⁉地元の超珍味ガゼ(マヒトデ)料理とは⁉
組合長おすすめ エビ3種を食べたい! 木﨑ディレクターが、熊本県上天草市にある下桶川漁港を調査。樋島漁協組合長の桑原千知さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「アカヤマエビ・クルマエビ・マエビ」との答えが!?アカヤマエビは、殻を剥いて出汁にして、そうめんにかけて食べると美味しいとのこと!
桑原さんと乗組員の四角勝義さんと共に流し網漁に出港! 流し網漁では、イセエビと並ぶ高級エビ「クルマエビ」、ハモ、樋島に伝わる“そうめんのつゆ”に欠かせない「アカヤマエビ」などが獲れた。 潮が動き出すまでの待ち時間に揚げた刺し網では、市場に滅多に出回らない「マエビ」、クッゾコ、マゴチ、マダイなどが獲れた。
帰港後、桑原さんのご自宅で調理していただいた。 食べた瞬間甘味が感じられる「天然クルマエビの刺身」、旨味と甘みのある「マエビの刺身」、エビの旨味が引き立つ「マエビの塩焼き」、「クッゾコムニエル」、「ガザミの塩茹で」、伝統料理の「アカヤマエビのそうめん」を堪能!
樋島のマダコを食べたい! マダコを求めて、樋島港へ。片山美樹さんと夫・片山祐治さんを訪ねる。
片山夫妻と共にマダコ漁に出港! 海底に仕掛けておいたタコつぼを引き揚げるタコつぼ漁は、過去最高となる大漁! 八代海で獲れるマダコは餌をたっぷり食べているため身が厚く、甘みが強いのが特徴とのこと。
帰港後、美樹さんの実家で調理していただいた。 甘みと歯ごたえのある「マダコの刺身」、下味によりタコの旨味が引き出された「マダコの天ぷら」、タコの旨味が凝縮された「タコ飯」、柔らかくて味も染みている「タコステーキ」を堪能!
島民が愛する味 ガゼ(ヒトデ)を食べたい! 樋島では日本各地の海岸で普通に見られるガゼ(マヒトデ)を食べる習慣があり、地元の人には慣れ親しんだ食材だという。
ガゼを提供している旅館「ひのしま荘」で調理していただいた。 ウニの味とカニ味噌のコクの深さに似た「マヒトデの塩茹で」を堪能!
スポット情報「ひのしま荘」 「ひのしま荘」では、八代海で獲れた海の幸や季節限定(3~5月)で「マヒトデの塩茹で」を提供している。 ・住所:〒866-0203熊本県上天草市龍ヶ岳町樋島711 ・電話:0969-62-0568 ・公式サイト:http://www.hinosimasou.jp/
前へ
「魚が食べたい!」熊本県下桶川漁港からお魚さがし。お孫さん大好き漁師の潮の流れ・自然の力を利用する流し網のエビ漁に密着。エビづくし料理‼クルマエビ刺身、マエビ塩焼き、超美味!アカヤマエビのそうめん。再婚夫婦の心温まる夫婦のタコつぼ漁に密着。女手一つで子育てした妻の地元に、部長職を辞しやって来た夫に涙の感謝。マダコの天ぷら、タコ飯、タコステーキ。ヒトデを食べる⁉地元の超珍味ガゼ(マヒトデ)料理とは⁉
組合長おすすめ エビ3種を食べたい!
木﨑ディレクターが、熊本県上天草市にある下桶川漁港を調査。樋島漁協組合長の桑原千知さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「アカヤマエビ・クルマエビ・マエビ」との答えが!?アカヤマエビは、殻を剥いて出汁にして、そうめんにかけて食べると美味しいとのこと!
桑原さんと乗組員の四角勝義さんと共に流し網漁に出港!
流し網漁では、イセエビと並ぶ高級エビ「クルマエビ」、ハモ、樋島に伝わる“そうめんのつゆ”に欠かせない「アカヤマエビ」などが獲れた。
潮が動き出すまでの待ち時間に揚げた刺し網では、市場に滅多に出回らない「マエビ」、クッゾコ、マゴチ、マダイなどが獲れた。
帰港後、桑原さんのご自宅で調理していただいた。
食べた瞬間甘味が感じられる「天然クルマエビの刺身」、旨味と甘みのある「マエビの刺身」、エビの旨味が引き立つ「マエビの塩焼き」、「クッゾコムニエル」、「ガザミの塩茹で」、伝統料理の「アカヤマエビのそうめん」を堪能!
樋島のマダコを食べたい!
マダコを求めて、樋島港へ。片山美樹さんと夫・片山祐治さんを訪ねる。
片山夫妻と共にマダコ漁に出港!
海底に仕掛けておいたタコつぼを引き揚げるタコつぼ漁は、過去最高となる大漁!
八代海で獲れるマダコは餌をたっぷり食べているため身が厚く、甘みが強いのが特徴とのこと。
帰港後、美樹さんの実家で調理していただいた。
甘みと歯ごたえのある「マダコの刺身」、下味によりタコの旨味が引き出された「マダコの天ぷら」、タコの旨味が凝縮された「タコ飯」、柔らかくて味も染みている「タコステーキ」を堪能!
島民が愛する味 ガゼ(ヒトデ)を食べたい!
樋島では日本各地の海岸で普通に見られるガゼ(マヒトデ)を食べる習慣があり、地元の人には慣れ親しんだ食材だという。
ガゼを提供している旅館「ひのしま荘」で調理していただいた。
ウニの味とカニ味噌のコクの深さに似た「マヒトデの塩茹で」を堪能!
スポット情報「ひのしま荘」
「ひのしま荘」では、八代海で獲れた海の幸や季節限定(3~5月)で「マヒトデの塩茹で」を提供している。
・住所:〒866-0203熊本県上天草市龍ヶ岳町樋島711
・電話:0969-62-0568
・公式サイト:http://www.hinosimasou.jp/