番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「魚が食べたい!」鳥取県賀露港でお魚さがし。鳥取砂丘近くの港で地元の漁協さん曰くシャイな漁師さん達と不思議ふれあい旅。バイ貝漁師さんが話の最中にまさかの失踪⁉コウイカのカゴ網漁に密着!刺身&ゲソの炙り堪能。独立する漁師さんの新しい船のお披露目に遭遇!舟清めの神事にも参加。一艘曳きの漁船が帰港…番組ファンの船長の計らいで、とろはた(ハタハタ)の刺身&普通は船上でしか味わえないイテガレイの刺身を堪能!
春のプライドフィッシュ!ハタハタを食べたい! 津野ディレクターが鳥取県にある国土交通省管轄の港湾・賀露港を調査。鳥取県漁協の山本正志さんににココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ハタハタ」との答えが!?賀露では「シロハタ」とも呼ぶという。鳥取のハタハタは脂質が平均10%以上あり、20cm以上のものは「とろはた」と呼ばれている。
帰港した第二永福丸船長・網師野和敬さんに荷揚げする魚を見せていただいた。ハタハタの他にはイテガレイ、ババチャン、モサエビなどが獲れていた。「モサエビをレンジで」温めたものは、半生の絶品! 鳥取のハタハタは産卵のために来た親魚ではなく、餌を探して回遊しているものを獲るので脂の乗りが違うという。刺身や煮付け、唐揚げにしても美味しいそう!
山本さんに魚を調理していただいた。 脂が乗った「イテガレイの刺身」、皮を剥いでぶつ切りにした「ババチャンの唐揚げ」、しっかり脂が乗った「とろはたの刺身」、山本さんおすすめの「とろはたの炙り」を堪能!
籠で獲る鳥取のごちそう!バイ貝を食べたい! 帰港したばかりの漁師の隠岐谷一さんに、地魚について伺う。「バイカゴ」と呼ばれる籠に餌を付けて水深10m前後の砂地に沈めておくと「バイ貝」が獲れるとのこと。鳥取では「キンコバイ」とも呼ばれる。 バイは圧力鍋で炊いて食べるのが美味しいそう。漁師の深澤三男さんと隠岐谷さんにバケツ一杯のバイをいただいた!
港近くの「料理 若林」で調理していただいた。 柔らかく臭みがない「バイの煮付け」を堪能!
イカシバを使わない籠網漁!コウイカを食べたい! 山本さんに、漁師の宮根哲夫さんを紹介していただいた。今の時期は「コウイカ」の籠網漁をするとのこと。緑色の古網を固めて入れても卵を産みに来ることが判明したので、枯れてしまう木の枝は使わない新しい漁法なのだとか!
翌日、宮根さんとともにコウイカ籠網漁へ出港! 卵を産み付けられた籠は海に戻し、大きく育つのを待つ。この日は大漁とはいかなかったが、網だけで作った籠にコウイカが入っていた。
帰港後、山本さんにコウイカを捌いていただいた。 新鮮で柔らかい「コウイカの刺身」、少しぬめりのあるゲソを炙った「ゲソの炙り」を堪能!
スポット情報「料理 若林」 「料理 若林」では、バイやモサエビなど旬の魚介を安く食べられる!「海鮮丼」などを提供している。 ・住所:〒680-0907鳥取県鳥取市賀露町北1-8-12 ・電話:0857-31-1178 ・営業時間:午前11時~午後2時、午後5時~午後9時 ・公式サイト:https://waka2443.com/
スポット情報「海鮮市場 かろいち」 「海鮮市場 かろいち」では、賀露港の新鮮な魚を購入できる! ・住所:〒680-0908鳥取県鳥取市賀露町西3-27-1 ・電話:0857-38-8866 ・営業時間:午前9時~午後4時、年中無休(元旦休み) ・公式サイト:https://karoichi.jp/
前へ
「魚が食べたい!」鳥取県賀露港でお魚さがし。鳥取砂丘近くの港で地元の漁協さん曰くシャイな漁師さん達と不思議ふれあい旅。バイ貝漁師さんが話の最中にまさかの失踪⁉コウイカのカゴ網漁に密着!刺身&ゲソの炙り堪能。独立する漁師さんの新しい船のお披露目に遭遇!舟清めの神事にも参加。一艘曳きの漁船が帰港…番組ファンの船長の計らいで、とろはた(ハタハタ)の刺身&普通は船上でしか味わえないイテガレイの刺身を堪能!
春のプライドフィッシュ!ハタハタを食べたい!
津野ディレクターが鳥取県にある国土交通省管轄の港湾・賀露港を調査。鳥取県漁協の山本正志さんににココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ハタハタ」との答えが!?賀露では「シロハタ」とも呼ぶという。鳥取のハタハタは脂質が平均10%以上あり、20cm以上のものは「とろはた」と呼ばれている。
帰港した第二永福丸船長・網師野和敬さんに荷揚げする魚を見せていただいた。ハタハタの他にはイテガレイ、ババチャン、モサエビなどが獲れていた。「モサエビをレンジで」温めたものは、半生の絶品!
鳥取のハタハタは産卵のために来た親魚ではなく、餌を探して回遊しているものを獲るので脂の乗りが違うという。刺身や煮付け、唐揚げにしても美味しいそう!
山本さんに魚を調理していただいた。
脂が乗った「イテガレイの刺身」、皮を剥いでぶつ切りにした「ババチャンの唐揚げ」、しっかり脂が乗った「とろはたの刺身」、山本さんおすすめの「とろはたの炙り」を堪能!
籠で獲る鳥取のごちそう!バイ貝を食べたい!
帰港したばかりの漁師の隠岐谷一さんに、地魚について伺う。「バイカゴ」と呼ばれる籠に餌を付けて水深10m前後の砂地に沈めておくと「バイ貝」が獲れるとのこと。鳥取では「キンコバイ」とも呼ばれる。
バイは圧力鍋で炊いて食べるのが美味しいそう。漁師の深澤三男さんと隠岐谷さんにバケツ一杯のバイをいただいた!
港近くの「料理 若林」で調理していただいた。
柔らかく臭みがない「バイの煮付け」を堪能!
イカシバを使わない籠網漁!コウイカを食べたい!
山本さんに、漁師の宮根哲夫さんを紹介していただいた。今の時期は「コウイカ」の籠網漁をするとのこと。緑色の古網を固めて入れても卵を産みに来ることが判明したので、枯れてしまう木の枝は使わない新しい漁法なのだとか!
翌日、宮根さんとともにコウイカ籠網漁へ出港!
卵を産み付けられた籠は海に戻し、大きく育つのを待つ。この日は大漁とはいかなかったが、網だけで作った籠にコウイカが入っていた。
帰港後、山本さんにコウイカを捌いていただいた。
新鮮で柔らかい「コウイカの刺身」、少しぬめりのあるゲソを炙った「ゲソの炙り」を堪能!
スポット情報「料理 若林」
「料理 若林」では、バイやモサエビなど旬の魚介を安く食べられる!「海鮮丼」などを提供している。
・住所:〒680-0907鳥取県鳥取市賀露町北1-8-12
・電話:0857-31-1178
・営業時間:午前11時~午後2時、午後5時~午後9時
・公式サイト:https://waka2443.com/
スポット情報「海鮮市場 かろいち」
「海鮮市場 かろいち」では、賀露港の新鮮な魚を購入できる!
・住所:〒680-0908鳥取県鳥取市賀露町西3-27-1
・電話:0857-38-8866
・営業時間:午前9時~午後4時、年中無休(元旦休み)
・公式サイト:https://karoichi.jp/