番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
「飛鳥Ⅲ」記者発表会
#417
飛鳥物語II
2025年4月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
北海道・砂原漁港(さわら)からお魚さがし。網が凍るほどの極寒の噴火湾へ…雪が舞う中、年始の初漁に密着! 獲れたばかりの海の幸を地元の割烹で料理していただきます。スケソウダラの三平汁、ドンコの煮付け、棒鱈焼き、タラコの子和え…郷土料理を満喫!「鍋を壊してしまうほど美味しい」というナベコワシの味噌鍋で心も体もぽかぽかに。 ほかにも、漁師さんのお宅で“幻の魚”マツカワガレイのお刺し身を堪能。しっかりとした弾力で、噛めば噛むほど旨みが溢れます。ホタテやホッキ貝のバター炒めは絶品! さらに、鉄道マニアにはたまらない!? 憧れのJR函館本線、秘境駅にも足を運びます。
<2022年2月放送>噴火湾のスケソウダラを食べたい! 薮原ディレクターが、北海道にある砂原漁港を調査。漁師の本島明仁さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「スケソウ」との答えが!?スケソウことスケソウダラ(スケトウダラ)は、タラコ・カマボコなどの原料であるそう。
本島さんと共に、スケソウダラ漁へ出港! 魚の通り道に網を仕掛ける刺し網漁を行っている。冬の北海道の漁は時間との勝負で、一匹ごとに機械を止められないため、巻き上げた網を勢いよく振って魚を船に落とすのだそう。 年末は1網で4~5トン揚がる掛かりだったそうだが、この日は50kgのスケソウダラしか揚がらなかった…。
掛澗漁港でもらい受けたドンコとナベコワシと共に、本島さんに紹介してもらった「大衆割烹 やなぎ」で調理していただいた。 身は淡泊だが甘味と旨味が出ている「スケソウダラの三平汁」、「ドンコの煮付け」、身がしっかりとしている「ナベコワシの味噌鍋」、「棒ダラ焼き」、こんにゃくにタラコがうまく絡まった「タラコの子和え」を堪能!
<2022年2月放送>幻の魚マツカワガレイを食べたい! 幻の魚「マツカワガレイ」を求めて、本島さんに紹介していただいた「魚匠 ハマグチ」へ。 マツカワガレイは「王鰈」とも呼ばれ、1kg1万円で取引されることもあるという。この時季は身がグッと締まっており美味しいというマツカワガレイに加えて、ホッキガイやツブガイ、ホタテを分けてもらった。
本島さんのご自宅で、妻・美穂さんと母・政江さんに調理していただいた。 弾力が凄い「マツカワガレイのお造り」、ホタテの甘みが際立つ「ホタテとホッキガイのバター炒め」、「ホッキガイとホタテのお造り」、「ツブガイの塩茹で」を堪能!
スポット情報「大衆割烹 やなぎ」 「大衆割烹 やなぎ」では、北海道の家庭の味が楽しめる「スケソウダラの三平汁」を提供している。(冬季のみ販売) ・住所:〒049-2326 北海道茅部郡森町字御幸町6-3 ・電話:01374-2-4198 ・営業時間:11:30~13:00(火~金のみ)、17:00~21:30 ・定休日:日曜(不定)
北海道・砂原漁港(さわら)からお魚さがし。網が凍るほどの極寒の噴火湾へ…雪が舞う中、年始の初漁に密着! 獲れたばかりの海の幸を地元の割烹で料理していただきます。スケソウダラの三平汁、ドンコの煮付け、棒鱈焼き、タラコの子和え…郷土料理を満喫!「鍋を壊してしまうほど美味しい」というナベコワシの味噌鍋で心も体もぽかぽかに。
ほかにも、漁師さんのお宅で“幻の魚”マツカワガレイのお刺し身を堪能。しっかりとした弾力で、噛めば噛むほど旨みが溢れます。ホタテやホッキ貝のバター炒めは絶品!
さらに、鉄道マニアにはたまらない!? 憧れのJR函館本線、秘境駅にも足を運びます。
<2022年2月放送>噴火湾のスケソウダラを食べたい!
薮原ディレクターが、北海道にある砂原漁港を調査。漁師の本島明仁さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「スケソウ」との答えが!?スケソウことスケソウダラ(スケトウダラ)は、タラコ・カマボコなどの原料であるそう。
本島さんと共に、スケソウダラ漁へ出港!
魚の通り道に網を仕掛ける刺し網漁を行っている。冬の北海道の漁は時間との勝負で、一匹ごとに機械を止められないため、巻き上げた網を勢いよく振って魚を船に落とすのだそう。
年末は1網で4~5トン揚がる掛かりだったそうだが、この日は50kgのスケソウダラしか揚がらなかった…。
掛澗漁港でもらい受けたドンコとナベコワシと共に、本島さんに紹介してもらった「大衆割烹 やなぎ」で調理していただいた。
身は淡泊だが甘味と旨味が出ている「スケソウダラの三平汁」、「ドンコの煮付け」、身がしっかりとしている「ナベコワシの味噌鍋」、「棒ダラ焼き」、こんにゃくにタラコがうまく絡まった「タラコの子和え」を堪能!
<2022年2月放送>幻の魚マツカワガレイを食べたい!
幻の魚「マツカワガレイ」を求めて、本島さんに紹介していただいた「魚匠 ハマグチ」へ。
マツカワガレイは「王鰈」とも呼ばれ、1kg1万円で取引されることもあるという。この時季は身がグッと締まっており美味しいというマツカワガレイに加えて、ホッキガイやツブガイ、ホタテを分けてもらった。
本島さんのご自宅で、妻・美穂さんと母・政江さんに調理していただいた。
弾力が凄い「マツカワガレイのお造り」、ホタテの甘みが際立つ「ホタテとホッキガイのバター炒め」、「ホッキガイとホタテのお造り」、「ツブガイの塩茹で」を堪能!
スポット情報「大衆割烹 やなぎ」
「大衆割烹 やなぎ」では、北海道の家庭の味が楽しめる「スケソウダラの三平汁」を提供している。(冬季のみ販売)
・住所:〒049-2326 北海道茅部郡森町字御幸町6-3
・電話:01374-2-4198
・営業時間:11:30~13:00(火~金のみ)、17:00~21:30
・定休日:日曜(不定)