番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
大洪水、強大な台風、山火事、熱波、氷の融解、海面上昇など、世界の気候変動の現状に迫る人気シリーズ。気候変動を止めるため、また気候変動に適応するために動き出している人々や企業、地域などを徹底取材し、私たちがこのクライシスを乗り越えるためにできることを、とことん掘り下げます。
第9弾は、「気候変動が及ぼす生き物への影響」をテーマに、日本と世界の現状に迫ります。 絶滅危惧種に指定されているサンゴの今、さらにはジャコウウシ、ビーバーといった動物が直面する問題を、イギリスBBCの貴重なアーカイブ映像で紐解いていきます。
そして日本では、冬の味覚で人気の”ある魚介類”に、絶滅の危機が…今回取材に向かったのは、瀬戸内海をのぞむ岡山県。地元漁師さんが危惧しているのは、「海洋酸性化」。実はいま世界中で「海洋酸性化」が進み、海の生き物に大きな影響を与えているのです。この絶滅の危機を救うヒントが、 5600万年前の地球に隠されているとのこと…果たして? そしてスタジオには、民間企業から気候変動対策を行う日本を代表する スペシャリスト、三宅香さんをお迎えし、私たちがこれからの未来に向け、どうしていくべきか、徹底討論します。
松下奈緒 コメント
Q: 第9弾の収録を終えられての感想は? 絶滅危惧種の動物が増えているなど、自然界からの警告がすごく印象的でした。そんな動物の生態からヒントを得て、環境を守るためにできることをやっていこうと思いました。そして、三宅さんのお話で現在、日本が世界からどのように見られているのかを知ることができ、技術はもちろんですが、先進国の中では気候変動対策ができていないという現実。やるべきことが見えているのにできないって、どうしてなのだろうなと考えさせられました。ただ、ルールや見方を変えれば、もっと前進するのかなという希望も少し見えたので、そういう意味では国と一般の方々との協力体制が大事だと思いました。
Q: 再生可能エネルギーなどの話題で特に印象に残ったものは? 浮体式風力発電ですね。自然のものを活かすという意味では、水力発電も水の流れを止めるというのが環境に良くないという考え方になっているみたいなので。なにかを燃やすとなると絶対にCO2が出る、じゃあ何ができるのかと思ったら、風力は将来のことを考えても一番可能性が広がるやり方かなと思いますね。
Q: 番組恒例のクイズの正解率も上がってきたようですが? 正解が増えて本当なら嬉しいところですが、当たっても今回はちょっとつらい現実を知ることになったので…。環境のことについて知っておかなければいけないと、クイズに答えてきて今回は第9弾。第10弾でどんな問題があるのか、なんだか怖いですね。でも、クイズを出されると覚えますね。答えるということはいいことなんだと思います。なので、「うーん?」と思いながらもちょっと楽しみにしている自分がいます(笑)。江守先生がこれまでに番組内でおっしゃった一言が問題になっているのかな、と。そんな今までの積み重ねを試されているんだと思いながら答えています(笑)。視聴者の皆さんのみどころの一つになればいいなと思います。
Q: 番組をご覧になる視聴者に感じ取ってほしいことは? 回を重ねるごとにいろいろなテーマや問題が見えてきて、それを解決しようと取り組んでいる方たちがいることを知っていただくことはもちろんですが、個人レベルでできることにも大きな課題があると思いました。個人では難しいですが、その一方でこの番組が続いていくということはそれだけ危機感があるということなんです。その危機感をみなさんに知っていただきたいという思いが、日本だけではなく、世界中にもあるというのを改めて実感していただける2時間になってほしいなと思います。
【CAST】 ナビゲーター:松下奈緒 出演:依田司(気象予報士)、江守正多(気候科学者) ゲスト:三宅香 (日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)共同代表) (三井住友信託銀行ESGソリューション企画推進部フェロー役員) 進行:望月理恵
大洪水、強大な台風、山火事、熱波、氷の融解、海面上昇など、世界の気候変動の現状に迫る人気シリーズ。気候変動を止めるため、また気候変動に適応するために動き出している人々や企業、地域などを徹底取材し、私たちがこのクライシスを乗り越えるためにできることを、とことん掘り下げます。
第9弾は、「気候変動が及ぼす生き物への影響」をテーマに、日本と世界の現状に迫ります。
絶滅危惧種に指定されているサンゴの今、さらにはジャコウウシ、ビーバーといった動物が直面する問題を、イギリスBBCの貴重なアーカイブ映像で紐解いていきます。
そして日本では、冬の味覚で人気の”ある魚介類”に、絶滅の危機が…今回取材に向かったのは、瀬戸内海をのぞむ岡山県。地元漁師さんが危惧しているのは、「海洋酸性化」。実はいま世界中で「海洋酸性化」が進み、海の生き物に大きな影響を与えているのです。この絶滅の危機を救うヒントが、
5600万年前の地球に隠されているとのこと…果たして?
そしてスタジオには、民間企業から気候変動対策を行う日本を代表する
スペシャリスト、三宅香さんをお迎えし、私たちがこれからの未来に向け、どうしていくべきか、徹底討論します。
松下奈緒 コメント
Q: 第9弾の収録を終えられての感想は?
絶滅危惧種の動物が増えているなど、自然界からの警告がすごく印象的でした。そんな動物の生態からヒントを得て、環境を守るためにできることをやっていこうと思いました。そして、三宅さんのお話で現在、日本が世界からどのように見られているのかを知ることができ、技術はもちろんですが、先進国の中では気候変動対策ができていないという現実。やるべきことが見えているのにできないって、どうしてなのだろうなと考えさせられました。ただ、ルールや見方を変えれば、もっと前進するのかなという希望も少し見えたので、そういう意味では国と一般の方々との協力体制が大事だと思いました。
Q: 再生可能エネルギーなどの話題で特に印象に残ったものは?
浮体式風力発電ですね。自然のものを活かすという意味では、水力発電も水の流れを止めるというのが環境に良くないという考え方になっているみたいなので。なにかを燃やすとなると絶対にCO2が出る、じゃあ何ができるのかと思ったら、風力は将来のことを考えても一番可能性が広がるやり方かなと思いますね。
Q: 番組恒例のクイズの正解率も上がってきたようですが?
正解が増えて本当なら嬉しいところですが、当たっても今回はちょっとつらい現実を知ることになったので…。環境のことについて知っておかなければいけないと、クイズに答えてきて今回は第9弾。第10弾でどんな問題があるのか、なんだか怖いですね。でも、クイズを出されると覚えますね。答えるということはいいことなんだと思います。なので、「うーん?」と思いながらもちょっと楽しみにしている自分がいます(笑)。江守先生がこれまでに番組内でおっしゃった一言が問題になっているのかな、と。そんな今までの積み重ねを試されているんだと思いながら答えています(笑)。視聴者の皆さんのみどころの一つになればいいなと思います。
Q: 番組をご覧になる視聴者に感じ取ってほしいことは?
回を重ねるごとにいろいろなテーマや問題が見えてきて、それを解決しようと取り組んでいる方たちがいることを知っていただくことはもちろんですが、個人レベルでできることにも大きな課題があると思いました。個人では難しいですが、その一方でこの番組が続いていくということはそれだけ危機感があるということなんです。その危機感をみなさんに知っていただきたいという思いが、日本だけではなく、世界中にもあるというのを改めて実感していただける2時間になってほしいなと思います。
【CAST】
ナビゲーター:松下奈緒
出演:依田司(気象予報士)、江守正多(気候科学者)
ゲスト:三宅香
(日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)共同代表)
(三井住友信託銀行ESGソリューション企画推進部フェロー役員)
進行:望月理恵