番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
第7弾は、「気候変動による生態系の変化」をテーマに、日本と世界の現状に迫ります。
日本の夏の風物詩・鮎。今、ある生き物の大量発生によって、鮎にクライシスが訪れているという。番組では、静岡県伊豆半島を流れる狩野川を取材。養殖池の鮎を食べられてしまうなど、ここ数年、漁協関係者に大きな被害を与えているというその生き物の正体とは?
「地球温暖化」によって生息域を広げ、農作物にダメージを与えているのはミナミアオカメムシという外来種。三重県で起こっているカメムシによる被害とは一体!?
さらに番組では、イギリスBBCが制作する骨太ドキュメンタリーを紹介。 カリフォルニアの海での異常、山火事の猛威が脅かす動物たちの命、ケニアの象が直面している現実、アマゾンの森林破壊が生態系にもたらす危機。地球沸騰化と言われる今、世界で何が起こっているのか。
スタジオでは、国際自然保護連合(通称IUCN) 日本委員会事務局長の道家哲平さんをお迎えします。気候変動と生き物への影響、損なわれつつある生物多様性、それに対して私たちはどう取り組むべきか、徹底討論します。 また、私たち1人1人ができることとして、カーボンフットプリント計測WEBアプリ「じぶんごとプラネット」(国立環境研究所 一般社団法人コード・フォー・ジャパン共同開発)を紹介。住環境データ、電気使用量などを入力すると、個人のカーボンフットプリント量(二酸化炭素排出量)が算出されるというもので、日本人1人あたりの年間排出量の平均は、7トンCO2e。産業革命後の気温上昇を1.5℃~2℃以内のおさえるという目標に対しては、2030年までに平均3トンCO2eに減らす必要があると言われている。出演者も挑戦したが、結果は?
【CAST】 ナビゲーター:松下奈緒 出演:依田司(気象予報士)、江守正多(気候科学者) ゲスト:道家哲平(国際自然保護連合 日本委員会事務局長) 進行:望月理恵 収録を終えて
―今回、印象に残っているトピックスは? 温暖化が農業にも影響が出ていることは知っていましたが、カメムシが生息域を拡大していることには驚きました。予測できないようなことが、地球上で起こっているんだと身近に感じました。 ―「じぶんごとプラネット」はいかがでしたか? 個人の排出量が数値で出されると、非常に分かりやすく、環境問題に近づけた感じがしました。これまでも目標を掲げることの大切さについてはたくさん勉強してきましたが、実際にどうすればいいのかは難しいので、個人レベルでできることが目に見えて良かったです。今の自分を知る意味でも、非常に良いアプリだなと思いました。 ―番組を通して、どんなことを感じましたか? 環境にやさしいからと言って、すぐに「電気自動車に乗り換えます」というのは難しいですし、ちょっとの距離を歩くくらいしかできませんが、一番無関心が良くないと思いました。今日の思いを数カ月後にも持ち続けることが大事。番組を通して、皆様にもいろんなことを知ってもらえたらなと思います。
第7弾は、「気候変動による生態系の変化」をテーマに、日本と世界の現状に迫ります。
日本の夏の風物詩・鮎。今、ある生き物の大量発生によって、鮎にクライシスが訪れているという。番組では、静岡県伊豆半島を流れる狩野川を取材。養殖池の鮎を食べられてしまうなど、ここ数年、漁協関係者に大きな被害を与えているというその生き物の正体とは?
「地球温暖化」によって生息域を広げ、農作物にダメージを与えているのはミナミアオカメムシという外来種。三重県で起こっているカメムシによる被害とは一体!?
さらに番組では、イギリスBBCが制作する骨太ドキュメンタリーを紹介。
カリフォルニアの海での異常、山火事の猛威が脅かす動物たちの命、ケニアの象が直面している現実、アマゾンの森林破壊が生態系にもたらす危機。地球沸騰化と言われる今、世界で何が起こっているのか。
スタジオでは、国際自然保護連合(通称IUCN) 日本委員会事務局長の道家哲平さんをお迎えします。気候変動と生き物への影響、損なわれつつある生物多様性、それに対して私たちはどう取り組むべきか、徹底討論します。
また、私たち1人1人ができることとして、カーボンフットプリント計測WEBアプリ「じぶんごとプラネット」(国立環境研究所 一般社団法人コード・フォー・ジャパン共同開発)を紹介。住環境データ、電気使用量などを入力すると、個人のカーボンフットプリント量(二酸化炭素排出量)が算出されるというもので、日本人1人あたりの年間排出量の平均は、7トンCO2e。産業革命後の気温上昇を1.5℃~2℃以内のおさえるという目標に対しては、2030年までに平均3トンCO2eに減らす必要があると言われている。出演者も挑戦したが、結果は?
【CAST】
ナビゲーター:松下奈緒
出演:依田司(気象予報士)、江守正多(気候科学者)
ゲスト:道家哲平(国際自然保護連合 日本委員会事務局長)
進行:望月理恵
収録を終えて
―今回、印象に残っているトピックスは?
温暖化が農業にも影響が出ていることは知っていましたが、カメムシが生息域を拡大していることには驚きました。予測できないようなことが、地球上で起こっているんだと身近に感じました。
―「じぶんごとプラネット」はいかがでしたか?
個人の排出量が数値で出されると、非常に分かりやすく、環境問題に近づけた感じがしました。これまでも目標を掲げることの大切さについてはたくさん勉強してきましたが、実際にどうすればいいのかは難しいので、個人レベルでできることが目に見えて良かったです。今の自分を知る意味でも、非常に良いアプリだなと思いました。
―番組を通して、どんなことを感じましたか?
環境にやさしいからと言って、すぐに「電気自動車に乗り換えます」というのは難しいですし、ちょっとの距離を歩くくらいしかできませんが、一番無関心が良くないと思いました。今日の思いを数カ月後にも持ち続けることが大事。番組を通して、皆様にもいろんなことを知ってもらえたらなと思います。