番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
片づけられない“お茶好きマダム” 大混乱!食器のお嫁出し作戦
#258
ウチ、“断捨離”しました!
2025年4月29日(火)よる9:00~9:54
プロがオススメする!初心者でも育てやすい植物 後編&新たなる野望!
#25
夢が咲く 有吉園芸 ~Road to start a garden shop~
2025年4月29日(火)よる10:30~11:00
エンタメ・音楽
「俳優座劇場周辺」編
#168
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2025年4月29日(火)よる10:00~10:30
スポーツ
シーズン17 1回戦 マッチ8
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年4月28日(月)よる9:00~9:54
自炊2 遠藤憲一の好物 たこ飯&豚汁作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年4月28日(月)よる10:30~10:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
大洪水、強大な台風、山火事、熱波、氷の融解、海面上昇など、世界の気候変動の現状に迫る人気シリーズ。第3弾の今回は、「地球温暖化による“水”の脅威」をテーマに日本と世界の現状に迫ります。
第2弾に続きナビゲーターに柴咲コウを迎え、地球の今と未来を気象予報士の依田司、気候科学者の江守正多、ゲストに昨年環境分野のノーベル賞と言われるゴールドマン環境賞を受賞した平田仁子さん(「クライメート・インテグレート」」とともに考えていきます。
番組で紹介するのは、イギリスBBCが制作し、世界各地におきている気候変動の全貌を描く骨太ドキュメンタリー。バングラデシュとブータンに元車いすバスケットボール選手のアデさんが訪れ、インド洋から押し寄せるサイクロン、ガンジス川流域を襲う海面上昇、洪水によって壊滅状態の農業、氷河の融解など、人々の日常を襲う“水”による被害を取材。
そして、国内でも起こっている「“水”の脅威」とは。 近年、「日本の砂浜が減少」しているという。そこでは、生態系の変化、経済価値の損失、高潮・高波被害が増え、このままでは将来、より深刻な状況を迎えることに。 さらに、今、琵琶湖に起きている危機とは!?琵琶湖は、日本最大の面積と貯水量を持つ湖であり、琵琶湖でとれた稚魚が全国の河川に放流され、夏までに成長して釣られたり、食べられたりしている。しかし、今、琵琶湖の湖の底には魚やエビの死骸が堆積しており、「天然の鮎が絶滅の危機」にさらされている!?稚魚を育む琵琶湖に今、何が起きているのか、その原因を取材します。
地球の転換期に立たされた今、私たちに何ができるのか?
スタジオでは、未来へのヒントを探るため、そのカギを握る特別ゲスト・平田仁子さん(NPO法人「クライメート インテグレート」)をお迎えします。平田さんは2021年 環境分野のノーベル賞とよばれる「ゴールドマン環境賞」を日本人の女性として初めて受賞。(日本人としては3人目 23年ぶりの受賞)ナビゲーター柴咲コウさん、気象予報士の依田司さん、国立環境研究所地球システム領域・副領域長の江守正多さんとともに、わかりやすく徹底討論します。
【CAST】 ナビゲーター:柴咲コウ 出演:依田司(気象予報士)、江守正多(気候科学者) 進行:八木早希
大洪水、強大な台風、山火事、熱波、氷の融解、海面上昇など、世界の気候変動の現状に迫る人気シリーズ。第3弾の今回は、「地球温暖化による“水”の脅威」をテーマに日本と世界の現状に迫ります。
第2弾に続きナビゲーターに柴咲コウを迎え、地球の今と未来を気象予報士の依田司、気候科学者の江守正多、ゲストに昨年環境分野のノーベル賞と言われるゴールドマン環境賞を受賞した平田仁子さん(「クライメート・インテグレート」」とともに考えていきます。
番組で紹介するのは、イギリスBBCが制作し、世界各地におきている気候変動の全貌を描く骨太ドキュメンタリー。バングラデシュとブータンに元車いすバスケットボール選手のアデさんが訪れ、インド洋から押し寄せるサイクロン、ガンジス川流域を襲う海面上昇、洪水によって壊滅状態の農業、氷河の融解など、人々の日常を襲う“水”による被害を取材。
そして、国内でも起こっている「“水”の脅威」とは。
近年、「日本の砂浜が減少」しているという。そこでは、生態系の変化、経済価値の損失、高潮・高波被害が増え、このままでは将来、より深刻な状況を迎えることに。
さらに、今、琵琶湖に起きている危機とは!?琵琶湖は、日本最大の面積と貯水量を持つ湖であり、琵琶湖でとれた稚魚が全国の河川に放流され、夏までに成長して釣られたり、食べられたりしている。しかし、今、琵琶湖の湖の底には魚やエビの死骸が堆積しており、「天然の鮎が絶滅の危機」にさらされている!?稚魚を育む琵琶湖に今、何が起きているのか、その原因を取材します。
地球の転換期に立たされた今、私たちに何ができるのか?
スタジオでは、未来へのヒントを探るため、そのカギを握る特別ゲスト・平田仁子さん(NPO法人「クライメート インテグレート」)をお迎えします。平田さんは2021年 環境分野のノーベル賞とよばれる「ゴールドマン環境賞」を日本人の女性として初めて受賞。(日本人としては3人目 23年ぶりの受賞)ナビゲーター柴咲コウさん、気象予報士の依田司さん、国立環境研究所地球システム領域・副領域長の江守正多さんとともに、わかりやすく徹底討論します。
【CAST】
ナビゲーター:柴咲コウ
出演:依田司(気象予報士)、江守正多(気候科学者)
進行:八木早希