2019.10.5
さんま寿司
さんま(刺身用): 2尾 |
しょうがの甘酢漬け |
さんまは3枚におろし、塩(分量外)を振り、30分程おき、酢(分量外)で洗う。

(手順1)のさんまを<合わせ酢>に漬け、30分程おく。

米は少し固めに炊き、熱いうちにすし酢を加えてすし飯を作る。

ラップを広げ、(手順3)のすし飯を棒状にのせ、上に(手順2)のさんまをのせてしっかりと包んでしばらくおく。

(手順4)のラップをはずし、一口大に切り、皿に盛ってしょうがの甘酢漬けをのせる。

![]() |
さんまの代わりにあじを使うとあじ寿司になります。 ラップで包む時、しっかりと強く包むときれいに仕上がります。 |
---|