2018.6.9
鯛(たい)めし
まだい: 1尾 |
水: 540ml |
米をとぎ、ザルなどで水気を切る。
水、昆布、<調味料>を共に土鍋に入れ、30分ほど浸す。

まだいはうろこを落とし、えらぶたを持ち上げてえらを取り出し、腹びれの下に包丁を入れて腹わたを取り除く。
水洗いをし、水気をよくふいて薄く塩と酒をふり、グリルで表面に軽く焦げ目がつくまで焼く。

(手順1)の鍋に(手順2)の鯛をのせてふたをし、強火にかけて沸騰したら弱火にする。
15分加熱して火を止め、15分蒸らす。

白髪ねぎを添えていただく。

![]() |
土鍋がない場合は、炊飯器や厚手の鍋でもOK。 食べる時は、骨に気をつけて身をほぐし、全体を混ぜていただきます。 だしをかけていただけば、おいしい、たい茶漬けになります。 |
---|