2018.12.19
かんぱちのちらしずし
米: 2合 |
<漬けだれ> |
米は、かために炊き、温かいうちに<すし酢>を合わせ、うちわであおぎながら冷まし、すし飯を作る。

かんぱちは一口大に切り、<漬けだれ>に漬けて、途中返しながら15分程置く。

きゅうりは縦半分に切ってから、斜め薄切りにし、大葉は細切りにする。

ボウルに卵を割入れ、よく溶きほぐし、樹脂加工のフライパンなどで薄焼き卵を作り、細く切っておく。

(手順1)に(手順2)と(手順3)、白いりごま、手でもんだのりを混ぜて器に盛り(手順4)の卵を散らす。

![]() |
豪華にいくらを加えると、お正月にもぴったりのちらしずしになります。 すし飯を作る時には、しゃもじで切るように混ぜ、一気に冷ますのがポイントです。 |
---|