番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
2023年の日本カーオブザイヤーは、大胆なフルモデルチェンジを果たしたトヨタ・プリウスが受賞した。その進化の、挑戦的な一歩が多くの支持を集めたということだろう。昨年は後半にかけても、国内メーカーから個性的なモデルがいくつか発表された。今回取り上げる2台はまず、かつてメーカーの看板代わりだった技術を現代のプラグインハイブリッド車に活かすことで復活させた個性派SUV。もう一台は、プリウス同様、2022年に長らく国産高級車の代名詞だった車名を、セダンのみならず、クロスオーバーやSUVへと拡大し、インターナショナルな存在として生まれ変わったモデルだ。 「マツダ MX-30 ロータリーEV」は、ロータリーエンジンで発電するシリーズハイブリッド方式を採用するPHEVである。「トヨタ クラウン スポーツ」は、従来とターゲットがはっきりと異なるスタイリッシュなSUVだ。どちらも個性的な技術とデザインで、今最も気になる日本の新型車なのである。 登場車種 ・マツダ MX-30 ロータリーEV ・トヨタ クラウン スポーツ
#1916 クラウンスポーツとロータリーEV 今気になる最新日本車をテスト 今週は、松任谷正隆とCG副編集長・中村昌弘氏が2台の日本車に試乗する。 今回取り上げるのは、かつてメーカーの看板代わりだった技術を現代のプラグインハイブリッド車に活かすことで復活させた個性派SUV。もう1台は、長らく国産高級車の代名詞だった車名を2022年にセダンのみならずクロスオーバーやSUVへと拡大し、インターナショナルな存在として生まれ変わったモデルだ。
マツダ・MX-30 ロータリーEVは、ロータリーエンジンで発電するシリーズハイブリッド方式を採用するPHEVである。トヨタ・クラウンスポーツは、従来とターゲットがはっきりと異なるスタイリッシュなSUVだ。 どちらも個性的な技術とデザインで、今最も気になる日本の新型車なのである。
マツダ・MX-30 ロータリーEV マツダ・MX-30 ロータリーEVに搭載されるのは、830ccの1ローターで、72馬力。組み合わされるモーターの出力は170馬力である。この8C-PH型ロータリーの誕生に、新たなロータリーモデルの開発にも期待してしまうのである。
公式サイト:https://www.mazda.co.jp/cars/mx-30/mx-30_rotary-ev/
試乗した松任谷は「高級感があるんですよね、低級な所を全部カットしてるみたいな感じ。ただし、良いところばっかりでなく、路面が荒れてるところに行くと揺れ残りが大きい」とのこと。 中村氏は「電気の走りとかスタイルが合っていて、個性的なスタイルなんですけど、めちゃめちゃ乗りやすいというか居心地が良い」と評価。
トヨタ・クラウンスポーツ Z ハイブリッドとPHEVをラインナップし、スポーツを名乗るものの、いずれも馬力違いの直列4気筒2.5リッター自然吸気エンジンがベースとなる。抑揚の付いたエクステリアこそがスポーツたる由縁で、インテリアの方は華美な装いではなく、シンプルなところで新しい高級感を表現している。
公式サイト:https://toyota.jp/crownsport/
試乗した松任谷は「このエンジン音はもったいないなぁ…。案外乗り心地は優しいですよ」と述べた。 中村氏は「大きいプリウスに乗っているような感じ。プリウスのハンドリングがかなり良かったんですよね。ハイブリッドの走りと、それをそのまんま大きくした感じがする」とのこと。
試乗後の感想 本日試乗した2台の魅力について、松任谷と中村氏が語り合った。 松任谷は“クラウンらしさ”について「京都の人のはんなりした対応の仕方みたい」と表現し、MX-30について「クラウンが応接間だとすると、これはモダンなリビングルームみたい」と述べた。
前へ
2023年の日本カーオブザイヤーは、大胆なフルモデルチェンジを果たしたトヨタ・プリウスが受賞した。その進化の、挑戦的な一歩が多くの支持を集めたということだろう。昨年は後半にかけても、国内メーカーから個性的なモデルがいくつか発表された。今回取り上げる2台はまず、かつてメーカーの看板代わりだった技術を現代のプラグインハイブリッド車に活かすことで復活させた個性派SUV。もう一台は、プリウス同様、2022年に長らく国産高級車の代名詞だった車名を、セダンのみならず、クロスオーバーやSUVへと拡大し、インターナショナルな存在として生まれ変わったモデルだ。
「マツダ MX-30 ロータリーEV」は、ロータリーエンジンで発電するシリーズハイブリッド方式を採用するPHEVである。「トヨタ クラウン スポーツ」は、従来とターゲットがはっきりと異なるスタイリッシュなSUVだ。どちらも個性的な技術とデザインで、今最も気になる日本の新型車なのである。
登場車種
・マツダ MX-30 ロータリーEV
・トヨタ クラウン スポーツ
#1916 クラウンスポーツとロータリーEV 今気になる最新日本車をテスト
今週は、松任谷正隆とCG副編集長・中村昌弘氏が2台の日本車に試乗する。
今回取り上げるのは、かつてメーカーの看板代わりだった技術を現代のプラグインハイブリッド車に活かすことで復活させた個性派SUV。もう1台は、長らく国産高級車の代名詞だった車名を2022年にセダンのみならずクロスオーバーやSUVへと拡大し、インターナショナルな存在として生まれ変わったモデルだ。
マツダ・MX-30 ロータリーEVは、ロータリーエンジンで発電するシリーズハイブリッド方式を採用するPHEVである。トヨタ・クラウンスポーツは、従来とターゲットがはっきりと異なるスタイリッシュなSUVだ。
どちらも個性的な技術とデザインで、今最も気になる日本の新型車なのである。
マツダ・MX-30 ロータリーEV
マツダ・MX-30 ロータリーEVに搭載されるのは、830ccの1ローターで、72馬力。組み合わされるモーターの出力は170馬力である。この8C-PH型ロータリーの誕生に、新たなロータリーモデルの開発にも期待してしまうのである。
公式サイト:https://www.mazda.co.jp/cars/mx-30/mx-30_rotary-ev/
試乗した松任谷は「高級感があるんですよね、低級な所を全部カットしてるみたいな感じ。ただし、良いところばっかりでなく、路面が荒れてるところに行くと揺れ残りが大きい」とのこと。
中村氏は「電気の走りとかスタイルが合っていて、個性的なスタイルなんですけど、めちゃめちゃ乗りやすいというか居心地が良い」と評価。
トヨタ・クラウンスポーツ Z
ハイブリッドとPHEVをラインナップし、スポーツを名乗るものの、いずれも馬力違いの直列4気筒2.5リッター自然吸気エンジンがベースとなる。抑揚の付いたエクステリアこそがスポーツたる由縁で、インテリアの方は華美な装いではなく、シンプルなところで新しい高級感を表現している。
公式サイト:https://toyota.jp/crownsport/
試乗した松任谷は「このエンジン音はもったいないなぁ…。案外乗り心地は優しいですよ」と述べた。
中村氏は「大きいプリウスに乗っているような感じ。プリウスのハンドリングがかなり良かったんですよね。ハイブリッドの走りと、それをそのまんま大きくした感じがする」とのこと。
試乗後の感想
本日試乗した2台の魅力について、松任谷と中村氏が語り合った。
松任谷は“クラウンらしさ”について「京都の人のはんなりした対応の仕方みたい」と表現し、MX-30について「クラウンが応接間だとすると、これはモダンなリビングルームみたい」と述べた。