番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
トッププロ対決SP 前編・後編
女子ゴルフペアマッチ選手権
前編 2025年4月7日(月)よる9:00~10:54後編 2025年4月14日(月)よる9:00~10:54
エンタメ・音楽
小西化学工業株式会社 後篇
#99
ウェルビーイング、みつけた
2025年4月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
白線流し
#1
暦に願う
2025年4月6日(日)よる8:54~9:00
服を循環させる 三和沙友里(みわ・さゆり)28歳
未来につなぐエール
2025年4月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
マルチシリンダーのミドエンジン・スーパースポーツといえば、これまでヨーロッパ車の独壇場だった。フェラーリ、マクラーレン、ランボルギーニ。最近でこそ技術トレンドの変化によってV6プラグインハイブリッドに軸足が移り始めたものの、だからと言って純然たる内燃機関を積むスーパースポーツカーの魅力が失われたわけでは決してない。 むしろこれまでフロントエンジンV8にこだわってきたコルベットが8代目に至ってついにミドシップレイアウトを採用。悲願だったスーパーカー戦線に加わったのだ。むろんヨーロッパ勢もただ手をこまねいているわけではない。 イギリスの名門マクラーレンは名車720Sを750Sにアップグレード。コンポーネンツ全体の30%を新しくするというモデルチェンジを果たし、見違えるほどの洗練と運動性能を獲得してアメリカの雄を迎え撃つ。ひょっとするとこれが最後となるかもしれないノンハイブリッド・ミドエンジン対決を今週はお届けする。
#1915 米国コルベットと英国マクラーレン ノンハイブリッドスーパーカー対決 今週は、松任谷正隆とCG代表・加藤哲也氏が2台のスーパーカーに試乗する。 マルチシリンダーのミドエンジン・スーパースポーツといえば、これまでヨーロッパ車の独壇場だった。最近でこそ技術トレンドの変化によってV6プラグインハイブリッドに軸足が移り始めたものの、だからと言って純然たる内燃機関を積むスーパースポーツカーの魅力が失われたわけでは決してない。
これまでフロントエンジンV8にこだわってきたコルベットは、8代目に至ってついにミドシップレイアウトを採用。悲願だったスーパーカー戦線に加わった。 イギリスの名門マクラーレンは名車720Sを750Sにアップグレード。コンポーネンツ全体の30%を新しくするというモデルチェンジを果たし、見違えるほどの洗練と運動性能を獲得してアメリカの雄を迎え撃つ。
シボレー・コルベット Z06 ツインカム32バルブヘッドを採用し、クランクシャフトをフラットプレーンにすることで、レブリミットが6500回転から8500回転以上に引き上げられた。シャシーもバックボーンフレームからアルミスペースフレームに変更。これらのドラスティックな変更により、歴代続いたドメスティックな匂いから脱することに成功し、真にグローバルな魅力を得るに至った。
公式サイト:https://www.chevroletjapan.com/campaigns-events/corvette-z06
試乗した松任谷は「GTカーとしても凄く良いかもしれない。とてもリラックスして走っていられる気がします。相当気に入りました、素晴らしい」と絶賛! 加藤氏は「スポーツモードで乗ってますけれど、乗り心地は良いね。トラックモードにするとステアリングが重くなってフロントの動きがソリッドになった感じ」との感想。
マクラーレン750S マクラーレンのDNAである軽量化もさらに徹底され、新設計されたレーシングバケットや鍛造ホイール、薄いウインドスクリーンなどを装着し、30kgに及ぶダイエットに成功。フロントのスプリッターとリアウイングの表面積を大型化することで、トータルダウンフォースとエアロバランスが見直されたことは大いなる美点である。
公式サイト:https://cars.mclaren.com/jp-ja/750s
試乗した松任谷は「期待してた乗り心地はそんなに良くなかった。路面状況を本当に伝えてくるので、それをちょっと腕でなだめながら運転するっていう感じになりますね」とのこと。 加藤氏は「30馬力アップしてるでしょ。30kg軽くなり、パワフルになっただけでもなくてギアリングが15%ぐらい落ちてる。だからね、加速力が凄い」と語った。
試乗後の感想 本日試乗した2台の魅力について、松任谷と加藤氏が語り合った。 加藤氏はマクラーレンについて「見た目そんな変わんないじゃないですか。だけど、720と750の差って凄く大きいと思った」と語り、コルベットについて加藤氏は「音も良いですよね、あの音にやられちゃいました」と述べた。
前へ
マルチシリンダーのミドエンジン・スーパースポーツといえば、これまでヨーロッパ車の独壇場だった。フェラーリ、マクラーレン、ランボルギーニ。最近でこそ技術トレンドの変化によってV6プラグインハイブリッドに軸足が移り始めたものの、だからと言って純然たる内燃機関を積むスーパースポーツカーの魅力が失われたわけでは決してない。
むしろこれまでフロントエンジンV8にこだわってきたコルベットが8代目に至ってついにミドシップレイアウトを採用。悲願だったスーパーカー戦線に加わったのだ。むろんヨーロッパ勢もただ手をこまねいているわけではない。
イギリスの名門マクラーレンは名車720Sを750Sにアップグレード。コンポーネンツ全体の30%を新しくするというモデルチェンジを果たし、見違えるほどの洗練と運動性能を獲得してアメリカの雄を迎え撃つ。ひょっとするとこれが最後となるかもしれないノンハイブリッド・ミドエンジン対決を今週はお届けする。
#1915 米国コルベットと英国マクラーレン ノンハイブリッドスーパーカー対決
今週は、松任谷正隆とCG代表・加藤哲也氏が2台のスーパーカーに試乗する。
マルチシリンダーのミドエンジン・スーパースポーツといえば、これまでヨーロッパ車の独壇場だった。最近でこそ技術トレンドの変化によってV6プラグインハイブリッドに軸足が移り始めたものの、だからと言って純然たる内燃機関を積むスーパースポーツカーの魅力が失われたわけでは決してない。
これまでフロントエンジンV8にこだわってきたコルベットは、8代目に至ってついにミドシップレイアウトを採用。悲願だったスーパーカー戦線に加わった。
イギリスの名門マクラーレンは名車720Sを750Sにアップグレード。コンポーネンツ全体の30%を新しくするというモデルチェンジを果たし、見違えるほどの洗練と運動性能を獲得してアメリカの雄を迎え撃つ。
シボレー・コルベット Z06
ツインカム32バルブヘッドを採用し、クランクシャフトをフラットプレーンにすることで、レブリミットが6500回転から8500回転以上に引き上げられた。シャシーもバックボーンフレームからアルミスペースフレームに変更。これらのドラスティックな変更により、歴代続いたドメスティックな匂いから脱することに成功し、真にグローバルな魅力を得るに至った。
公式サイト:https://www.chevroletjapan.com/campaigns-events/corvette-z06
試乗した松任谷は「GTカーとしても凄く良いかもしれない。とてもリラックスして走っていられる気がします。相当気に入りました、素晴らしい」と絶賛!
加藤氏は「スポーツモードで乗ってますけれど、乗り心地は良いね。トラックモードにするとステアリングが重くなってフロントの動きがソリッドになった感じ」との感想。
マクラーレン750S
マクラーレンのDNAである軽量化もさらに徹底され、新設計されたレーシングバケットや鍛造ホイール、薄いウインドスクリーンなどを装着し、30kgに及ぶダイエットに成功。フロントのスプリッターとリアウイングの表面積を大型化することで、トータルダウンフォースとエアロバランスが見直されたことは大いなる美点である。
公式サイト:https://cars.mclaren.com/jp-ja/750s
試乗した松任谷は「期待してた乗り心地はそんなに良くなかった。路面状況を本当に伝えてくるので、それをちょっと腕でなだめながら運転するっていう感じになりますね」とのこと。
加藤氏は「30馬力アップしてるでしょ。30kg軽くなり、パワフルになっただけでもなくてギアリングが15%ぐらい落ちてる。だからね、加速力が凄い」と語った。
試乗後の感想
本日試乗した2台の魅力について、松任谷と加藤氏が語り合った。
加藤氏はマクラーレンについて「見た目そんな変わんないじゃないですか。だけど、720と750の差って凄く大きいと思った」と語り、コルベットについて加藤氏は「音も良いですよね、あの音にやられちゃいました」と述べた。