番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
第4回 ACNチャレンジレディスゴルフカップ
2025年4月5日(土)午後4:00~5:30
エンタメ・音楽
新装開演!新たな司会者を迎えて華やかに番組がリスタート!!
#243
人生、歌がある
2025年4月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
「日本の山には知られざる素敵な食材がある!」全国の里山に入り可食植物を蒐集・利用法を提案する 日本草木研究所 古谷知華さん
#227
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年4月5日(土)よる6:30~6:54
童謡名作の旅
#115
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年4月5日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「南海の楽園 タヒチ フレンチ・ポリネシアの旅」
#413
世界の船旅
2025年4月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
本誌で「CGアワード」がスタートしたのは、2002年2月号。この時のアワードはルノー・アヴァンタイムだった。 現在は、まず会議で10台程度のノミネート車が選ばれる。その条件は、CG1月号から12月号までに試乗記が掲載された市販モデルであること。ただし、マイナーチェンジや追加グレードも対象とする。2023年は、かんかんがくがくの末、11台が選ばれた。さっそく1台ずつ見ていこう。
#1911 CG編集部が選ぶ2023年この一台! 今週は、松任谷正隆とCG編集者たちが「CGアワード2023」にノミネートされた車を紹介する。 毎年カーグラフィック編集部の1年間の取材を振り返る、最も印象的だった1台を選ぶCGアワードの季節がやってきた。スーパースポーツからEVまで、ジャンルや価格にとらわれることなく、事前に選んだベスト11からたった1台を決めるための最終確認が、例年通り「モビリティリゾートもてぎ」で行われた。
本誌でCGアワードと名付けられた企画がスタートしたのは、2001年に登場した車たちを振り返る2002年2月号からだ。当時はルノー アヴァンタイムが選ばれた。 ノミネート車はCG2023年1月号から12月号までに、試乗記を掲載された市販モデル(マイナーチェンジや追加グレードなども対象)となる。
シボレー コルベット Z06 CG編集長・竹下元太郎氏は「ドライバーズカーであることが重要ポイントになりやすい」とノミネート理由を述べた上で、「乗ってみると、車とドライバーの関係性が良好。操ってて面白い」と褒めた。
公式サイト:https://www.chevroletjapan.com/campaigns-events/corvette-z06
ホンダ ZR-V e:HEV Z(4WD) 竹下氏は「乗るとかなり本気のSUVで、このクラスではベストのハンドリングとバランスの良さではないか」と評価。 CG副編集長・小野光陽氏は「視野が良いていうのは、生活の車としてはポジティブな要素だと思う」との感想。
公式サイト:https://www.honda.co.jp/ZR-V/webcatalog/type/ehev_z/
トヨタ プリウスZ(FWD) 竹下氏は「プリウスの苦悩みたいなものが見事に結実して、デザインも素晴らしい方向性も示したし、運転も楽しい」と述べた。
公式サイト:https://toyota.jp/prius/
アウディ Q4 40 e-tron Sライン CG編集記者・別宮賢治氏によると「カタログ値で594km走るという実用性や、PCAを導入した充電サービスの充実なども含めて評価が高い」とのこと。
公式サイト:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/tron/audi-e-tron_s.html
スバル インプレッサー ST-H(FWD) 別宮氏は「これもかなり好評価の一台でした。運転して楽しく、どんどん車の価格が上がっている中、一番安いグレードでも満足感がある」と褒めた。
公式サイト:https://www.subaru.jp/impreza/impreza/grade/grade#grade3
アウディ RS 3セダン 小野氏は「凄く面白いハンドリングになっている一方で、ちゃんと普通に乗れる。0-100km/hはカタログ値を上回った」と語った。
公式サイト:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/a3/rs3_sedan.html
メルセデス-AMG SL63 4MATIC+ 小野氏は「全く新しいSLとして生まれてきたという意味では、注目に値するのではないか」と選考理由を述べた。
公式サイト:https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/models/cabriolet-roadster/sl/overview.html
BMW M3 コンペティションM xDrive ツーリング 小野氏は「凄く背の高い車が多い中、ワゴンという古くからのスタイルがある車で、M3をつくってきたということがユニークで面白いんじゃないか」とのコメント。
公式サイト:https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/m-series/m3-touring/2022/bmw-3-series-touring-m-automobiles-overview.html#tab-0
プジョー 408 GT CG副編集長・中村昌弘氏は「コンパクトじゃなくて、それなりのサイズのフランス車ということでユニークなので載せてみました」と選考理由を語った。
公式サイト:https://www.peugeot.co.jp/range/peugeot-408.html
ロータス エミーラ V6 ファーストエディション 別宮氏は「エヴォーラよりも快適になっていて乗り降りもしやすく、色々な装備も付いていて、重く大きくなったけど軽さを感じる。新しいロータスの進み方を提示した車ではないかと感じました」とのこと。
公式サイト:https://www.lotuscars.com/en-JP/emira
マセラティ グレカーレ トロフェオ 中村氏いわく「今回サーキットで野蛮な顔を見せたのに、みんな喜べた。僕はもう通勤に使いたいぐらい!」とのこと。
公式サイト:https://www.maserati.com/jp/ja/models/grecale
アワードに輝いた車は? 今回アワードに輝いた車を竹下さんが発表!圧倒的に惚れ込んだ人が3人いる結果になったとのことだが、果たして1位の車とは?! さらに、松任谷と編集者たちは2024年に期待している車について語り合った。
前へ
本誌で「CGアワード」がスタートしたのは、2002年2月号。この時のアワードはルノー・アヴァンタイムだった。
現在は、まず会議で10台程度のノミネート車が選ばれる。その条件は、CG1月号から12月号までに試乗記が掲載された市販モデルであること。ただし、マイナーチェンジや追加グレードも対象とする。2023年は、かんかんがくがくの末、11台が選ばれた。さっそく1台ずつ見ていこう。
#1911 CG編集部が選ぶ2023年この一台!
今週は、松任谷正隆とCG編集者たちが「CGアワード2023」にノミネートされた車を紹介する。
毎年カーグラフィック編集部の1年間の取材を振り返る、最も印象的だった1台を選ぶCGアワードの季節がやってきた。スーパースポーツからEVまで、ジャンルや価格にとらわれることなく、事前に選んだベスト11からたった1台を決めるための最終確認が、例年通り「モビリティリゾートもてぎ」で行われた。
本誌でCGアワードと名付けられた企画がスタートしたのは、2001年に登場した車たちを振り返る2002年2月号からだ。当時はルノー アヴァンタイムが選ばれた。
ノミネート車はCG2023年1月号から12月号までに、試乗記を掲載された市販モデル(マイナーチェンジや追加グレードなども対象)となる。
シボレー コルベット Z06
CG編集長・竹下元太郎氏は「ドライバーズカーであることが重要ポイントになりやすい」とノミネート理由を述べた上で、「乗ってみると、車とドライバーの関係性が良好。操ってて面白い」と褒めた。
公式サイト:https://www.chevroletjapan.com/campaigns-events/corvette-z06
ホンダ ZR-V e:HEV Z(4WD)
竹下氏は「乗るとかなり本気のSUVで、このクラスではベストのハンドリングとバランスの良さではないか」と評価。
CG副編集長・小野光陽氏は「視野が良いていうのは、生活の車としてはポジティブな要素だと思う」との感想。
公式サイト:https://www.honda.co.jp/ZR-V/webcatalog/type/ehev_z/
トヨタ プリウスZ(FWD)
竹下氏は「プリウスの苦悩みたいなものが見事に結実して、デザインも素晴らしい方向性も示したし、運転も楽しい」と述べた。
公式サイト:https://toyota.jp/prius/
アウディ Q4 40 e-tron Sライン
CG編集記者・別宮賢治氏によると「カタログ値で594km走るという実用性や、PCAを導入した充電サービスの充実なども含めて評価が高い」とのこと。
公式サイト:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/tron/audi-e-tron_s.html
スバル インプレッサー ST-H(FWD)
別宮氏は「これもかなり好評価の一台でした。運転して楽しく、どんどん車の価格が上がっている中、一番安いグレードでも満足感がある」と褒めた。
公式サイト:https://www.subaru.jp/impreza/impreza/grade/grade#grade3
アウディ RS 3セダン
小野氏は「凄く面白いハンドリングになっている一方で、ちゃんと普通に乗れる。0-100km/hはカタログ値を上回った」と語った。
公式サイト:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/a3/rs3_sedan.html
メルセデス-AMG SL63 4MATIC+
小野氏は「全く新しいSLとして生まれてきたという意味では、注目に値するのではないか」と選考理由を述べた。
公式サイト:https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/models/cabriolet-roadster/sl/overview.html
BMW M3 コンペティションM xDrive ツーリング
小野氏は「凄く背の高い車が多い中、ワゴンという古くからのスタイルがある車で、M3をつくってきたということがユニークで面白いんじゃないか」とのコメント。
公式サイト:https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/m-series/m3-touring/2022/bmw-3-series-touring-m-automobiles-overview.html#tab-0
プジョー 408 GT
CG副編集長・中村昌弘氏は「コンパクトじゃなくて、それなりのサイズのフランス車ということでユニークなので載せてみました」と選考理由を語った。
公式サイト:https://www.peugeot.co.jp/range/peugeot-408.html
ロータス エミーラ V6 ファーストエディション
別宮氏は「エヴォーラよりも快適になっていて乗り降りもしやすく、色々な装備も付いていて、重く大きくなったけど軽さを感じる。新しいロータスの進み方を提示した車ではないかと感じました」とのこと。
公式サイト:https://www.lotuscars.com/en-JP/emira
マセラティ グレカーレ トロフェオ
中村氏いわく「今回サーキットで野蛮な顔を見せたのに、みんな喜べた。僕はもう通勤に使いたいぐらい!」とのこと。
公式サイト:https://www.maserati.com/jp/ja/models/grecale
アワードに輝いた車は?
今回アワードに輝いた車を竹下さんが発表!圧倒的に惚れ込んだ人が3人いる結果になったとのことだが、果たして1位の車とは?!
さらに、松任谷と編集者たちは2024年に期待している車について語り合った。