番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
今回は熊本県山鹿市の農家、市原伸生さん・奈穂子さん夫婦の元へ。秋の味覚「栗」を栽培している。 市原さん夫婦は就農10年目。二人は東京で出会った。奈穂子さんは、伸生さんの“農業への夢”に共感し、結婚後に共に就農した。 実は伸生さんが農業を志したのには父からの影響があったという!父・幸夫さんは地域の農業が廃れつつある現状を憂いて、とある計画を立て、息子に託したのだった。 また、伸生さんたちは就農後、合鴨農法による稲作にも挑戦。当初は良い立地の田んぼを借りられず苦労したが、それでも熱心に農業に取り組む姿勢に周囲の農家も感心。信頼を得た今では多くの田んぼを借りて米作りに励んでいる。 番組最後は、伸生さんの弟でパティシエの勇生さんが作る絶品モンブランと、合鴨農法で育てた米を釜で炊いておむすびにして頂く。おむすびを握るのは奈穂子さん。 その美味しさに工藤も思わず唸る!
FILE56 父の計画から始まった就農!夫婦で地域を盛り上げる栗農家 今回、工藤阿須加がやって来たのは熊本県山鹿市。就農10年目の栗農家・市原伸生さん(36歳)と妻・奈穂子さん(39歳)を訪ねる。3人のお子さんと暮らす5人家族。伸生さんが農作業を担当し、奈穂子さんが販売を担当している。7つの畑を借り、合計約2haでおよそ500本の栗の木を管理している。さらに、約1.3haの田んぼでお米を育て、柿やシャルドネも栽培している。
父の計画からスタートした栗農家 子供の頃から自然が好きで、将来は農家になりたいと大学は農学部へ進学した。卒業後、流通を学ぶため東京の青果店へ就職。その後、奈穂子さんと農業を通じて惹かれ合い結婚した。 父・幸夫さんは、農家から農家高齢化で地域の農業が衰退していく問題を聞かされていたという。地域活性化のためには農業が重要という父の想いと、伸生さんの農業への想いが一致し、2013年に伸生さんの実家がある熊本県で新規就農を果たした。
栗の収穫をお手伝い 熟して落ちた栗を収穫。早めに落ちたものでも置いておけば熟すのだそう。拾った栗に「めっちゃデカイ!」と工藤も驚き!
新規就農後の苦労は? 最初は良い畑が借りられず、山の中の耕作放棄地で、枯れた栗の木を全部植え直すところからスタートした。栗は10年経たないと収穫量が多くならないため、それまでの生活は大変だったのだそう。
父の農業への熱い想い! 幸夫さんが「農業は可能性があり、特に里山の農業は最先端にいく」と熱い気持ちを語り、奈穂子さんは、色んな面でサポートしてくれる幸夫さんに感謝の気持ちを伝えた。
簡単!栗のイガ剥き機 収穫を終え、自宅の作業場へ。機械を通すとイガから栗の実が取れる、便利なイガ剥き機の作業をお手伝い。工藤は「おもろいっすね!簡単!」と述べた。
栗の選別作業のこだわり 軍手をはめて汚れを拭きながら、虫食いや腐れがないかを一個ずつ確認していく作業をお手伝い。良いものを取りたいという想いで、こだわりを持って選別作業をしているのだそう。
自然の力で育てる合鴨農法 合鴨に害虫などを食べさせる合鴨農法でお米を栽培している。一番の天敵のトビイロウンカを全部食べてくれるだけでなく、合鴨のフンが肥料代わりになり、雑草を食べたり踏み倒したりしてくれるので雑草も少ないというメリットがある。また、役目を終えた合鴨は食肉になるので、大きく育てるためにも麦を餌として与えることで補っているのだそう。合鴨の餌やりをお手伝いした工藤は、餌を取り合う合鴨の様子に驚いた!
合鴨農法を始めたきっかけは? 伸生さん自身が安全なものを食べたいという気持ちと、相良あいがもん倶楽部に入って合鴨農法を勉強させてもらったことがきっかけだった。 最初は山の中の借りた田んぼで稲作をしながら、先輩の田んぼで合鴨農法を学んだ。
お世話になった先輩農家の想いとは? 農地探しに力を貸してくれた先輩で、相良あいがもん倶楽部の代表・児玉馨志さん(78歳)に伸生さんとの関係と、伸生さんへの想いを伺った。
農地が広がり苦労したことは? 就農4年目からは1.3haの田んぼを管理することに! 農地が増えたことで苦労したことを伺うと、販売担当の奈穂子さんは、収穫量が一気に増えたことでどうやって販売するか悩んだそう。より多くの方にお米の味を知ってもらうため、おむすびの会を開催するなどの地道な努力があった。
栗と合鴨農法のご飯を試食! 幸夫さんが経営する洋菓子店「ricca」で、弟でパティシエの勇生さんが作ったモンブランをいただいた。こちらのモンブランは伸生さんが育てた栗を使用しており、年間2万5千個も売れる看板商品なのだそう!また、合鴨農法で育てたお米を釜で炊いた、大人気のおむすびを堪能!
<今回いただいた料理> ・モンブラン ・おむすび
<ricca> ・住所:〒861-0382 熊本県山鹿市方保田279-1 ・電話:0968-41-9399 ・公式サイト:http://ricca-yamaga.jp/
就農から10年 振り返って想うことは? 伸生さんが奥さんへの感謝の気持ちを、奈穂子さんがこれまでの想いを語った。
前へ
今回は熊本県山鹿市の農家、市原伸生さん・奈穂子さん夫婦の元へ。秋の味覚「栗」を栽培している。
市原さん夫婦は就農10年目。二人は東京で出会った。奈穂子さんは、伸生さんの“農業への夢”に共感し、結婚後に共に就農した。
実は伸生さんが農業を志したのには父からの影響があったという!父・幸夫さんは地域の農業が廃れつつある現状を憂いて、とある計画を立て、息子に託したのだった。
また、伸生さんたちは就農後、合鴨農法による稲作にも挑戦。当初は良い立地の田んぼを借りられず苦労したが、それでも熱心に農業に取り組む姿勢に周囲の農家も感心。信頼を得た今では多くの田んぼを借りて米作りに励んでいる。
番組最後は、伸生さんの弟でパティシエの勇生さんが作る絶品モンブランと、合鴨農法で育てた米を釜で炊いておむすびにして頂く。おむすびを握るのは奈穂子さん。
その美味しさに工藤も思わず唸る!
FILE56 父の計画から始まった就農!夫婦で地域を盛り上げる栗農家
今回、工藤阿須加がやって来たのは熊本県山鹿市。就農10年目の栗農家・市原伸生さん(36歳)と妻・奈穂子さん(39歳)を訪ねる。3人のお子さんと暮らす5人家族。伸生さんが農作業を担当し、奈穂子さんが販売を担当している。7つの畑を借り、合計約2haでおよそ500本の栗の木を管理している。さらに、約1.3haの田んぼでお米を育て、柿やシャルドネも栽培している。
父の計画からスタートした栗農家
子供の頃から自然が好きで、将来は農家になりたいと大学は農学部へ進学した。卒業後、流通を学ぶため東京の青果店へ就職。その後、奈穂子さんと農業を通じて惹かれ合い結婚した。
父・幸夫さんは、農家から農家高齢化で地域の農業が衰退していく問題を聞かされていたという。地域活性化のためには農業が重要という父の想いと、伸生さんの農業への想いが一致し、2013年に伸生さんの実家がある熊本県で新規就農を果たした。
栗の収穫をお手伝い
熟して落ちた栗を収穫。早めに落ちたものでも置いておけば熟すのだそう。拾った栗に「めっちゃデカイ!」と工藤も驚き!
新規就農後の苦労は?
最初は良い畑が借りられず、山の中の耕作放棄地で、枯れた栗の木を全部植え直すところからスタートした。栗は10年経たないと収穫量が多くならないため、それまでの生活は大変だったのだそう。
父の農業への熱い想い!
幸夫さんが「農業は可能性があり、特に里山の農業は最先端にいく」と熱い気持ちを語り、奈穂子さんは、色んな面でサポートしてくれる幸夫さんに感謝の気持ちを伝えた。
簡単!栗のイガ剥き機
収穫を終え、自宅の作業場へ。機械を通すとイガから栗の実が取れる、便利なイガ剥き機の作業をお手伝い。工藤は「おもろいっすね!簡単!」と述べた。
栗の選別作業のこだわり
軍手をはめて汚れを拭きながら、虫食いや腐れがないかを一個ずつ確認していく作業をお手伝い。良いものを取りたいという想いで、こだわりを持って選別作業をしているのだそう。
自然の力で育てる合鴨農法
合鴨に害虫などを食べさせる合鴨農法でお米を栽培している。一番の天敵のトビイロウンカを全部食べてくれるだけでなく、合鴨のフンが肥料代わりになり、雑草を食べたり踏み倒したりしてくれるので雑草も少ないというメリットがある。また、役目を終えた合鴨は食肉になるので、大きく育てるためにも麦を餌として与えることで補っているのだそう。合鴨の餌やりをお手伝いした工藤は、餌を取り合う合鴨の様子に驚いた!
合鴨農法を始めたきっかけは?
伸生さん自身が安全なものを食べたいという気持ちと、相良あいがもん倶楽部に入って合鴨農法を勉強させてもらったことがきっかけだった。
最初は山の中の借りた田んぼで稲作をしながら、先輩の田んぼで合鴨農法を学んだ。
お世話になった先輩農家の想いとは?
農地探しに力を貸してくれた先輩で、相良あいがもん倶楽部の代表・児玉馨志さん(78歳)に伸生さんとの関係と、伸生さんへの想いを伺った。
農地が広がり苦労したことは?
就農4年目からは1.3haの田んぼを管理することに!
農地が増えたことで苦労したことを伺うと、販売担当の奈穂子さんは、収穫量が一気に増えたことでどうやって販売するか悩んだそう。より多くの方にお米の味を知ってもらうため、おむすびの会を開催するなどの地道な努力があった。
栗と合鴨農法のご飯を試食!
幸夫さんが経営する洋菓子店「ricca」で、弟でパティシエの勇生さんが作ったモンブランをいただいた。こちらのモンブランは伸生さんが育てた栗を使用しており、年間2万5千個も売れる看板商品なのだそう!また、合鴨農法で育てたお米を釜で炊いた、大人気のおむすびを堪能!
<今回いただいた料理>
・モンブラン
・おむすび
<ricca>
・住所:〒861-0382 熊本県山鹿市方保田279-1
・電話:0968-41-9399
・公式サイト:http://ricca-yamaga.jp/
就農から10年 振り返って想うことは?
伸生さんが奥さんへの感謝の気持ちを、奈穂子さんがこれまでの想いを語った。