番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
今回は長野県の御代田町の農家・竹内陽介さん、佑季さんご夫婦のもとへ。 土作りにこだわり、絶品のメロンを栽培している! 竹内さんの前職は、理学療法士。 そこから就農した理由は“家族の原風景”を守りたかったから。 竹内家では夏になると家族親戚が集まるのが恒例。その団欒の中心にあったのが、祖父母が作るメロン。その風景をこれからも守りたいと陽介さんは就農を決意した。 しかし、竹内さん夫婦は農業経験ゼロ…。当初は失敗が続いたという。 そんな苦境を乗り越え、絶品メロンを作れるようになった秘訣が、師匠から教わった“有益な微生物の力を借りる土作り”のためのノウハウだった! 番組の最後には、市場にはあまり出回らない生育途中の “子メロン”を使った料理を頂く! その味に工藤が感動。「ご飯が欲しい!」と唸る!
FILE41 家族が集う風景を守りたい!理学療法士から転身したメロン農家 今回、工藤阿須加がやって来たのは長野県北佐久郡御代田町。就農6年目のメロン農家・竹内陽介さん(37歳)と妻・佑季さん(36歳)を訪ねる。2人のお子さんと暮らす4人家族。約4.5haの「Takeuchi Green Farm」で、メロンの他にブロッコリーの栽培も行っている。
「Takeuchi Green Farm」公式サイト:https://takeuchigreenfarm.com/
さっそくハウスの中へ 竹内さんが育てているのは、1つの木から1つの実しかとらない“星と蜂のメロン”(マスクメロン)。ハウス1棟で約600株を育て、合計約1200個を出荷している。本格的な収穫・出荷は8月上旬から始まり、9月上旬まで続くとのこと。
マスクメロン栽培のお手伝い 余分な葉・花をとる「芽かき」をお手伝い。力を入れず手前に倒すように行う作業。地道な作業の積み重ねがメロンの品質を保つという。
なぜ農家に転身? 大学で理学療法士の資格を取得し、卒業後は理学療法士として活躍していた竹内さん。祖父母が栽培するメロンの時期には家族や親戚が集まるが、メロン栽培を続ける人がいないことに気付いたという。家族たちが集まる場所と景色を守るため、農業経験は皆無ながらも就農を決意。
理学療法士からメロン農家に転身の苦労 1年間は祖父母の元で経験を積んだが、初年度は苦労したという。 メロンの栽培方法には、水・液体肥料で育てる「水耕栽培」と、土で育てる「土耕栽培」が存在する。竹内さんが初年度での土耕栽培での失敗談を語った。
子どもたちが作ったメロン 長男・理人くん(9歳)と次男・唯織くん(6歳)が育てるメロンがある隣のハウスへ。 子どもたちのメロンを見た工藤は、その育ち具合に感心!子どもたちはメロンの収穫を心待ちにしていた。
師匠から学んだ土へのこだわりとは? 竹内さんは師匠の元でボカシ肥料の作り方を学び、土壌消毒をしなくても枯れることがなくなったという。 トマト農家の師匠・大澤裕之さん(40歳)に話を伺った。竹内さんの土作りの主な原料は米ぬか、魚のアラ、油カスなのだそう。そこに微生物のかたまりを入れ、水と一緒に混ぜ合わせて土を作るとのこと。 大澤さんが竹内ご夫婦への思いを語った。
再びマスクメロン栽培のお手伝い メロンは1つの木に3~4個の実をつけるそうで、不要な実をとる「摘果」をお手伝い。実を持ち上げて見ることで出来上がりを想像し、枝の根元の太さも確認して、良いメロンを選別する作業。子メロンは漬物にしたり、天ぷらなどの揚げ物にしたりと、様々な料理に使えるという。 “星と蜂のメロン”の名前の由来を伺った。先代から受け継いだ農地だが、設備の修理や土作りのために約1500万の借り入れをして、軌道にのるまで4年かかったとのこと。
子メロンを使った料理を堪能 竹内さんの自宅の庭で、子メロンを使った料理を堪能!
<今回いただいた料理> ・子メロンの漬物 ・子メロンと豚肉の炒め物
就農6年目 今思うことは… 竹内さんが周囲の方々への思いを述べた。
前へ
今回は長野県の御代田町の農家・竹内陽介さん、佑季さんご夫婦のもとへ。
土作りにこだわり、絶品のメロンを栽培している!
竹内さんの前職は、理学療法士。
そこから就農した理由は“家族の原風景”を守りたかったから。
竹内家では夏になると家族親戚が集まるのが恒例。その団欒の中心にあったのが、祖父母が作るメロン。その風景をこれからも守りたいと陽介さんは就農を決意した。
しかし、竹内さん夫婦は農業経験ゼロ…。当初は失敗が続いたという。
そんな苦境を乗り越え、絶品メロンを作れるようになった秘訣が、師匠から教わった“有益な微生物の力を借りる土作り”のためのノウハウだった!
番組の最後には、市場にはあまり出回らない生育途中の “子メロン”を使った料理を頂く!
その味に工藤が感動。「ご飯が欲しい!」と唸る!
FILE41 家族が集う風景を守りたい!理学療法士から転身したメロン農家
今回、工藤阿須加がやって来たのは長野県北佐久郡御代田町。就農6年目のメロン農家・竹内陽介さん(37歳)と妻・佑季さん(36歳)を訪ねる。2人のお子さんと暮らす4人家族。約4.5haの「Takeuchi Green Farm」で、メロンの他にブロッコリーの栽培も行っている。
「Takeuchi Green Farm」公式サイト:https://takeuchigreenfarm.com/
さっそくハウスの中へ
竹内さんが育てているのは、1つの木から1つの実しかとらない“星と蜂のメロン”(マスクメロン)。ハウス1棟で約600株を育て、合計約1200個を出荷している。本格的な収穫・出荷は8月上旬から始まり、9月上旬まで続くとのこと。
マスクメロン栽培のお手伝い
余分な葉・花をとる「芽かき」をお手伝い。力を入れず手前に倒すように行う作業。地道な作業の積み重ねがメロンの品質を保つという。
なぜ農家に転身?
大学で理学療法士の資格を取得し、卒業後は理学療法士として活躍していた竹内さん。祖父母が栽培するメロンの時期には家族や親戚が集まるが、メロン栽培を続ける人がいないことに気付いたという。家族たちが集まる場所と景色を守るため、農業経験は皆無ながらも就農を決意。
理学療法士からメロン農家に転身の苦労
1年間は祖父母の元で経験を積んだが、初年度は苦労したという。
メロンの栽培方法には、水・液体肥料で育てる「水耕栽培」と、土で育てる「土耕栽培」が存在する。竹内さんが初年度での土耕栽培での失敗談を語った。
子どもたちが作ったメロン
長男・理人くん(9歳)と次男・唯織くん(6歳)が育てるメロンがある隣のハウスへ。
子どもたちのメロンを見た工藤は、その育ち具合に感心!子どもたちはメロンの収穫を心待ちにしていた。
師匠から学んだ土へのこだわりとは?
竹内さんは師匠の元でボカシ肥料の作り方を学び、土壌消毒をしなくても枯れることがなくなったという。
トマト農家の師匠・大澤裕之さん(40歳)に話を伺った。竹内さんの土作りの主な原料は米ぬか、魚のアラ、油カスなのだそう。そこに微生物のかたまりを入れ、水と一緒に混ぜ合わせて土を作るとのこと。
大澤さんが竹内ご夫婦への思いを語った。
再びマスクメロン栽培のお手伝い
メロンは1つの木に3~4個の実をつけるそうで、不要な実をとる「摘果」をお手伝い。実を持ち上げて見ることで出来上がりを想像し、枝の根元の太さも確認して、良いメロンを選別する作業。子メロンは漬物にしたり、天ぷらなどの揚げ物にしたりと、様々な料理に使えるという。
“星と蜂のメロン”の名前の由来を伺った。先代から受け継いだ農地だが、設備の修理や土作りのために約1500万の借り入れをして、軌道にのるまで4年かかったとのこと。
子メロンを使った料理を堪能
竹内さんの自宅の庭で、子メロンを使った料理を堪能!
<今回いただいた料理>
・子メロンの漬物
・子メロンと豚肉の炒め物
就農6年目 今思うことは…
竹内さんが周囲の方々への思いを述べた。