番組表

次回放送予定

農業との出会いで人生が激変!引きこもり生活から脱却した小松菜農家

今回、工藤は東京都武蔵村山市の小松菜農家、赤塚功太郎さんを訪問。
 
赤塚さんは大学を卒業する際、就職することに迷いを感じて就職活動を断念。
在学中から卒業後にかけて約1年間、自宅に引きこもる生活を送ることに。
しかし農業と出会い、人生が一変!
 
現在では、地元の方との交流を楽しみ、野菜の素晴らしさを広める楽曲やイラストを作るまでになり、人生を楽しむ毎日。
一体、赤塚さんは農業から何を感じ取ったのでしょうか?
その真相に迫ります!
 
最後は、赤塚さんが作った小松菜料理をいただきます。
素材の味をダイレクトにいかす料理に工藤も絶賛!
 

放送内容

新規就農者を受け入れ農家民宿を経営!夢は誰もが遊びにこられる大規模農園

今回、工藤は千葉県八街市の農家、米田将之さんを訪問。
米田さんは東京ドーム約2.8個分の農地を持つ大規模農家!
見渡す限りに広がる農地に工藤も「この規模でやってみてぇ…」とうらやましがるほど!
 
米田さんの前職は、大手居酒屋チェーンの店長。
経営のことを学んだ後、北海道の大規模農園で働きました。
そこで農業の師匠と出会ったことから、大規模農業の道に進んだといいます。
師匠は米田さんを「お前は農業の星だ!」と激励したとか。そんな師弟の熱き秘話とは!?
 
そして独立した今、米田さんは、農業の魅力を伝えたいと新規就農希望者を積極的に受け入れ、
約10名のスタッフを雇用。
中には日本の農業を学ぶためにやってきたインドネシアの方も!彼らの農業への思いにも迫ります。
 
さらに、米田さんが最近始めた農家民宿にも訪問。そのクオリティーに工藤も驚愕!
 
最後は、今回、収穫をお手伝いしたニンジンを使ったおでんや自家製の野菜ピザを堪能します!
 

見逃し配信

「工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました」は放送終了後、
期間限定で無料配信をしております。
※都合により視聴できない放送回もございます。ご了承ください。

お使いの端末ではコンテンツを利用できません。

番組概要

俳優業同様、農業に打ち込む 俳優・工藤阿須加 初冠番組!!
2回の特番を経て、この秋レギュラー番組に!

2021年から自分でも夢だった農業を本格的に始めた俳優・工藤阿須加が「農業をしている人たちの思いを知りたい!」と、農業転身者のもとを訪れ、実際に作業をお手伝い!
“イマドキ就農のリアル”に迫る「工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました」。

これまで第1弾、第2弾を放送し、好評につきレギュラー化が決定! 工藤自身にとって初冠となる記念すべき番組が10月よりスタートします。

実は近年、農業へ転職する人が増えています。彼らはなぜ今、農業を始めるのか? イチから農業を始めるのは、かなり思い切った人生の決断。農業を職業にして初めて分かったこと・味わった苦労・得た喜び…。農業を愛する工藤だからこそ語ってもらえるホンネを聞き出し、【農家へ転身した様々な人の“就農のリアル”】に迫ります。

土に触れ、風を感じ、「命の糧」を育む。厳しくも優しい自然と対話しながら、「食物の尊い営み」を知る。そんな暮らしの基本が農業にはあふれています。現代人が失いつつある生きるヒントがこの番組にはたくさん隠されています!

 
【出演】
工藤阿須加

 

工藤阿須加 コメント
――「工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました」がレギュラーになることへの感想、意気込み

これまでに2回特番をやらせていただき、農家の皆さんからの「見たよ」という反響がとても大きかったです。農家さんの思いや、日頃どういうことを考えて作業を取り組んでいるのか。いまはTwitterやInstagramなどSNSもありますが、そういうものを使いこなして発信する方がまだまだ多くないので、少しでも農業の魅力を伝える“場所”が増えることがうれしいと言ってくださったんです。そういう声を聞き、自分がやってきたことは間違っていなかったんだと思えました。農家のみなさんの思いを背負わせてもらえるのであれば、微力ですが農業の世界の“リアル”をなるべくまっすぐお伝えできるように頑張っていきたいです。

 

――特番をやっているとき、「これはレギュラー番組化できるんじゃないか?」と思った瞬間はありましたか?
それはないです(笑)。もともとレギュラー番組化するために取り組んできわけでなく、新規就農された農家さんがなぜ農業に興味を持ったのか、転職して農業を選んだ理由、家族のことをはじめ、いろんな問題を抱えながら一歩を踏み出せたきっかけなどを伝えていきたかったんです。番組をご覧になった方々から「こういう番組があってよかった」という反響があり、初めて「レギュラー化できたらいいな」と思ったんです。

 

――初の冠番組がレギュラー番組化されることの感想は?
いま実感しました(笑)。農業にまつわる番組で冠番組を持たせていただけることがすごく光栄で、感謝の気持ちでいっぱいです。改めて言われて、プレッシャーの方が大きくなっちゃいました(笑)。そうか…“冠番組”なんですね。これは大変です(笑)。どうしても専門用語はわかりにくいし、番組に登場してくださる方々の言葉のチョイスで伝わり方が違ってくるでしょうから、新規就農された方々の思いをなるべくストレートに伝えることが僕の役割だと思っています。この番組を100人の方が見てくれたとして、その中で1人でも「自分にとって心が動く番組になりました」、「この番組をきっかけに農業を始めることができました」という方がいてくれたらうれしいです。就農についていろいろな情報が発信できる素敵な教科書、一教材になればいいなと思っています。

 
――レギュラー版でやってみたいことはありますか?
就農して3年後の農家さんがどうなっているのか、5年後は? 7年後は?というのを追っていきたいです。それが新規就農を考えている方、目指している方にとっての教材、教科書になると思うんです。さらに番組を通して関わりを持てた方々と一緒に何かできたらいいなと思います。番組が続けばいろいろな可能性が出てくるかもしれないですね。

 
――レギュラー番組として、毎週の放送を楽しみにしている皆さんへメッセージをお願いします。
農家さんの現状や思いをなるべくストレートに伝えられるよう、僕自身も頑張っていきます! 農業の楽しさだったり、大変さだったりを伝えつつ、最終的には「でもやっぱり自然って大事だよな」ということを届けていきたので、ぜひお時間があれば、いやお時間がなくてもご覧ください!