番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「DoTEフェス」
#308
暦に集う
2024年11月24日(日)よる8:54~9:00
木や森のよさを伝える 崎川哲一(さきかわ・てついち)33歳
未来につなぐエール
2024年11月24日(日)午後6:54~よる7:00
「オランダ船で巡る アジア歴史探訪クルーズ ~長崎・釜山・上海~」
#415
世界の船旅
2024年11月23日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
株式会社セコマ 代表取締役会長 丸谷智保 前編故郷の丘からの風景がくれた 「何とかなる」の思い
#85
トップの源流
2024年11月23日(土)よる6:00~6:30
世界一周クルーズで味わう食の楽しみ
#404
飛鳥物語II
2024年11月23日(土)午前9:55~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
今回は静岡県小山町に残る「豊門会館」を訪ねます。豊門会館は、もともと富士紡績の初代社長・和田豊治が、明治42年に東京の向島に建てた本邸を移築したものです。富士紡績は明治29年、富士の豊富な水を有する小山町に設立されました。しかし当初は経営が軌道に乗らず、一時は倒産の危機に瀕していました。その窮地を救い会社を発展させた人物が和田豊治です。彼は生前、向島の自邸を小山町の工場敷地内に移築し、社員と地元住民の厚生施設として使うようにという遺言を残します。そして大正14年、彼の意思に基づいて主屋を移築。以後豊門会館として活用されることとなりました。建物は明治期の邸宅によくみられる和洋館併置型で、雁行させた和館とサンルームを持つ洋館で構成されています。和館内部は重厚な栂普請で造られ、特に2階の客間は極めて上質な書院造となっています。一方洋館は、外観こそシンプルですが、中に入ると様相は一転。驚くほど華麗で豪華な客室が現れます。天井の漆喰細工や手の込んだ寄木細工の床、大理石のマントルピースなどに目を奪われます。近代紡績業をけん引した巨頭が残した豊門会館は、数少ない明治期の実業家の本邸を知る貴重な文化財です。
豊門会館(豊門公園) 静岡県駿東郡小山町藤曲142-7 TEL:0550-76-6142(小山町役場 都市整備課) 休園日:なし 入園料:無料(建物内部の一般公開は無し) 開園時間:特になし(園内照明は19時まで) 交通:【公共交通機関】JR駿河小山駅より富士急行バス乗車 「小山役場前」バス停下車、徒歩約5分 【車】東名御殿場I.Cより約16分(無料駐車場15台分あり) ※建物内部は一般公開されていません。
前へ
今回は静岡県小山町に残る「豊門会館」を訪ねます。豊門会館は、もともと富士紡績の初代社長・和田豊治が、明治42年に東京の向島に建てた本邸を移築したものです。富士紡績は明治29年、富士の豊富な水を有する小山町に設立されました。しかし当初は経営が軌道に乗らず、一時は倒産の危機に瀕していました。その窮地を救い会社を発展させた人物が和田豊治です。彼は生前、向島の自邸を小山町の工場敷地内に移築し、社員と地元住民の厚生施設として使うようにという遺言を残します。そして大正14年、彼の意思に基づいて主屋を移築。以後豊門会館として活用されることとなりました。建物は明治期の邸宅によくみられる和洋館併置型で、雁行させた和館とサンルームを持つ洋館で構成されています。和館内部は重厚な栂普請で造られ、特に2階の客間は極めて上質な書院造となっています。一方洋館は、外観こそシンプルですが、中に入ると様相は一転。驚くほど華麗で豪華な客室が現れます。天井の漆喰細工や手の込んだ寄木細工の床、大理石のマントルピースなどに目を奪われます。近代紡績業をけん引した巨頭が残した豊門会館は、数少ない明治期の実業家の本邸を知る貴重な文化財です。